|
登録日:2002.08.13 ![]() |
混 雑 度: ● 紙 有 無: ●●●●
|
【再取材】 2016.08.20 【更新】 4回 /協力シート
|
![]() 本尊薬師如来(秘仏)。 5月3日のみ、ご開帳。 由緒1200年前、行基菩薩が開基。 行基菩薩は夢の中、「これより東の山中に船形の大きな岩があるのでその上に薬師如来をまつるように」と告げられ、夢から覚めた行基は御仏をおまつりし、船宿寺と名付けた。 現在は巖舟権現がまつられている。 弘法大師ゆかりの寺でもある。 花の寺1月さざんか。 2月寒椿。 3月白梅。 4月桜・あせび・早咲ぼたん。 5/3花祭り法要。柴燈護摩供養。つつじ・さつき・ぼたん。 6月さつき・あじさい。 10月紅葉。 11月さざんか・寒椿。 1000株の平戸ツツジ、キリシマツツジ、サツキ、オオテマリ、牡丹、山吹等、お花の寺としてとても有名なお寺です。 平戸ツツジが満開になる5月初旬、つまりゴールデンウィークには、多くの拝観者、観光客で込み合います。 それに伴い、勿論トイレも混雑度が変動すると予想します。 また、お花の時期以外でも、境内の散策など、ゆっくり落ち着いて参拝されるのも、又違った感じがあります。 ●拝観料は、大人300円。 ●高校生以下は、200円。 ●団体は、一旦、お寺に申し出ます。 通常は、山門前の賽銭入れに拝観料を入れます。
奈良交通近鉄御所駅より、五畳バスセンター行き「船路」下車、徒歩10分。
|