|
登録日:2000.03.15 ![]() |
清 潔 度: ●●●● 混 雑 度: ●● 紙 有 無: ●●● 悪 臭 度: ● 総 合 点: ★★★★
|
【再取材】 2008.10.18 【更新】 2回 /協力シート
|
![]() 華甍概要●休館日: 月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日) 年末年始 ●開館時間: 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) ●華甍のよみは、”はないらか”と読みます。 奈良県指定文化財、旧高市郡教育博物館です。 正面の建物は、大正天皇御成婚の際、畝傍御陵前に参拝され、その時の後下賜金に よって建設された教育博物館である。 その後、今井町役場等に使用され現在に至る。 建築年代は、棟札により命じ三十六年に竣工した事が知られる。 二階建ての本館と、平家の両翼廊とりなり、左右対称である。 木造。入母屋造、桟瓦葺で、正面上部に切妻造りの張り出しを設け、 下部に玄関を付ける。 正面二階の縁は、雲斗きようの組物で受け、妻飾りは叉首組として簡素にまとめ、 独特な窓飾り等を巧みに取り込み、全体に和風的なおちついた外観に仕上げている。 この建物は、奈良県下の数少ない明治建築の好例であり、近代社会教育施設の 遺構としても価値が高く、伝統的な町並みを残す今井町の環境にもふさわしい 建物である。 ●今井町の資料が揃っています。 散策される前に、こちらで調べられると分かりやすいでしょう。 ミニシアター、町並み案内あり。
近鉄橿原線近鉄八木西口駅下車、徒歩10分 JR桜井線JR畝傍駅下車、徒歩10分
|