本来なら全部カードをスキャンしてうんぬん、というところなんでしょうけど、なかなか取り込みが進みません。
なお、「9ポケ」とあれば9ポケットシート1枚分のコレクションがあることを示しています。
好調な打撃でスタートしたが徐々に尻すぼみ。しかしトップに定着し、最低限の安定感は残した。盗塁王は逃したが、ゴールデングラブは死守。打率.262 1本塁打 35打点 32盗塁。
今年もプレビュー版でスタートしたが、2000年度版の Field Of Nine Vol.3 が残っていたり、インサートが前期後期で入れ替わったり、抽プレやパラレルも乱発され、コレクターを苦しめた。圧巻は UpperDeck でユーズドもの3種類。
メーカー・シリーズ | 番号 | 内容 |
---|---|---|
2001 BBM Preview Edition | P106 | ドームでの写真。あまりよろしくない。 |
2001 BBM | 11 | 盗塁王で2度目のリーダース。今年は Readers ではない。 |
2001 BBM | 248 | まぁプレビュー版より写真はマシだが・・・。 |
2001 BBM | 248+ | 背景が黒いので黒のサインはちょっと。 |
2001 BBM | G15 | なにげに松井稼頭央が写っている。3年ぶりの顔合わせ。 |
2001 BBM | G15+ | 透明カードで良かったかな、とちょっと思ったり。 |
2001 BBM | G33 | 今年はまだ少ないホームの写真。 |
2001 BBM | G33+ | G15とはロゴの色が微妙に違う。 |
2001 BBM AllStar Set | A67 | 打った直後にしては割とまとまった写真。 |
2001 BBM Diamond Heroes | 211 | ハデとも地味ともつかない中途半端な印象が。 |
2001 Calbee | 057 | ホームにスライディング。ちょっと格好悪いけど。 |
2001 Calbee | 057+ | 今年も前年のサインとは別物。年度毎に更新しているのか。 |
2001 Calbee | T-10 | 遠目から。小さい小坂がより小さく見える。 |
2001 UpperDeck Victory Series 1 | 063 | 三塁にスライディング。裏に歌詞が載っているのが笑える。 |
2001 UpperDeck Victory Series 1 | SL6 | 石井琢朗と盗塁王カード。写真が悪い。 |
2001 UpperDeck | 173 | 良く言えば本場のシンプルさ、悪く言えば手抜き・・・? |
2001 UpperDeck | S-MK | 未入手。 |
2001 UpperDeck | C-MK | 07/50。靴が2色で何とも言えぬ生々しさがある。 |
2001 UpperDeck | TI-MK | 25/50。ボールがなんの変哲もなくてちょっと寂しい。 |
2001 FutureBee POWER LEAGUE Series 1 | 111 | 特殊能力は「名選手への階段」。登っていけるかどうか。 |
2001 FutureBee POWER LEAGUE Series 1 | S-32 | 特殊能力は「好守が好打を呼ぶ」。うーん、なんだか。 |
2001 FutureBee POWER LEAGUE Series 1 | PROMO | パール加工。デザイン的に悪くはないですね。 |
2001 FutureBee Marines | Lm-1 | シンプルでデザインがいまいち。つらい。 |
2001 FutureBee Marines | Lm-1P | 地の紙を代えただけながら少しは見られるようになった。 |
2001 FutureBee Marines | Lm-PS08 | 今年のサインパラレルは出やすい。デザインも・・・。 |
2001 FutureBee Marines | Lm-S07 | どうもロゴが・・・できは悪くないけれど。 |
2001 FutureBee Marines | Lm-S07+ | 格子状の模様が入ったパラレル。こんなのまで作らなくても。 |
2001 FutureBee Marines | Lm-S07! | 未入手。 |
2001 FutureBee Marines | Lm-AU07 | 未入手。 |
2001 FutureBee Marines | P-2 | ぱっと見ると SUPER STARS と見分けがつかない。 |
2001 Konami Field Of Nine Vol.1 | FON01T-1284 | これまでの中で一番能力が高い。特殊能力は「名内野手」。 |
2001 Konami Field Of Nine Vol.1 | FON01T-1284P | あまりたいそうなこともなく。。。 |
2001 Konami Field Of Nine Vol.1 | FON01T-1284X | SP に比べて背景も紫っぽくなっている。 |
2001 Konami Field Of Nine Vol.1 | FON01T-1301 | 二塁を回ってストップ、というところを後ろから。こういう写真は初めて。 |
2001 Konami Field Of Nine Vol.2 | FON01T-1572 | 特殊能力は「一番打者」。トップに定着してたんだが。 |
2001 Konami Field Of Nine Vol.2 | FON01T-1572+ | パラレル。前のシリーズから比べれば随分ランク落ち。 |
2001 Konami Field Of Nine Vol.2 | FON01T-ST11 | 個人的には SUPER PLAYER のデザインが好きだが・・・金銀逆だったらなぁ。 |
2001 Konami Field Of Nine Vol.3 | FON01T-1838 | とうとうパラレル無しに。まぁそれで十分。 |
2001 Marines Lucky Card | NNOa | 未入手。 |
2001 Marines Lucky Card | NNOb | 背中からぐっと。大きく見えますね・・・。 |
2年前に逆戻りのような低アベレージだったが、松井稼頭央のお家の事情もあって、2度目の盗塁王に輝く。さらに2年連続でゴールデングラブ賞も受賞した。打率.238 1本塁打 30打点 33盗塁。
BBM のレギュラーシリーズでゴールデングラブがインサート化され、BBM で2枚目のインサートになった。また、ビジターユニフォームの変更でレギュラーカードも差し換えられた。Calbee でも Star Card に入ったが、第3弾ではカード化されなかった。UpperDeck の日本進出に伴ってカード化されたが、レギュラーだけでインサートは無かった。FutureBee の直筆サインは枚数が少なく、入手は困難。
メーカー・シリーズ | 番号 | 内容 |
---|---|---|
2000 BBM Preview Edition | P35 | あるいは 1999 BBM Diamond Heroes #231 と一連の写真か。 |
2000 BBM Preview Edition | P35+ | さすがにサインは若干変えてきている。 |
2000 BBM | G6 | Golden Glove の1枚。ロゴと背景加工のかぶったものが多い。9ポケ。 |
2000 BBM | G6+ | 背景とロゴの加工がない。サブセットにありそうな渋さで、ちょっと良い。 |
2000 BBM | 110 | ビジターユニフォームの変更に伴いレギュラーも2種類ある。 |
2000 BBM | 566 | ビジターユニフォームでベースを回る。なかなかの写真。9ポケ。 |
2000 BBM AllStar Set | A62 | 構図は悪くないけど、写真の暗さが気にかかる。 |
2000 BBM Diamond Heroes | 70 | 裏の写真は 1999 BBM Diamond Heroes #231 の裏や 2000 BBM #G6 の裏と一連のもの。 |
2000 Calbee | S-05 | デザインはかなりつらい。ヘルメットに SUNTORY CUP のステッカーが貼ってある。 |
2000 Calbee | 017 | 写真が非常にシャープ。 |
2000 Calbee | 017+ | 前年とは別のサインを使っている。 |
2000 Calbee | 089a | これも SUNTORY CUP の1枚。 |
2000 Calbee | 089b | 発売地域によってコーティングが違い、光沢処理が施されているものがある。 |
2000 Calbee | 089+ | サインは第1弾と同じ。 |
2000 UpperDeck Victory | 17 | 写真が小さいのが気になるがデザインはなかなか。 |
2000 UpperDeck Ovation | 49 | デザインの良さはアメリカらしさを感じさせる。9ポケ。 |
2000 FutureBee POWER LEAGUE | 072+ | 体験版。通常版と違って体験版のマークが入っており、裏の特殊能力の説明文も違う。 |
2000 FutureBee POWER LEAGUE | 072 | 選手レベルは3。基本能力は「俊足」「選球眼」「Gグラブ」「盗塁」。特殊能力は「耳打ち」。 |
2000 FutureBee POWER LEAGUE Ultimate | 161 | POWER LEAGUE のに比べてデザインがよりすっきりした。 |
2000 FutureBee POWER LEAGUE Ultimate | T-017 | レインボーホロ加工で感じは良い。写真がダブってないのも。 |
2000 FutureBee POWER LEAGUE Ultimate | T-017+ | かなりキラつくのがちょっと派手。実は裏面のコーティングも違う。 |
2000 FutureBee POWER LEAGUE Ultimate | T-017 PROMO | ゴージャスに箔押しがしてある。背景もかなり派手。 |
2000 FutureBee POWER LEAGUE Ultimate | T-017 SAMPLE | プロモの箔押しがないサンプル版。入手方法がイマイチ良く分からない。 |
2000 FutureBee POWER LEAGUE Ultimate | S-032 | POWER LEAGUE のに比べて背番号とかが小さい。より選手カードという感じ。 |
2000 FutureBee POWER LEAGUE Ultimate | S-032 PROMO | プロモーションカード。こっちのほうが渋くて良い感じ。 |
2000 FutureBee Marines | Lm-001 | 写真は Ultimate のものと全く同じ。並べるとパラレルのよう。 |
2000 FutureBee Marines | Lm-01P | 表面加工が、必ずずれている。複雑にしすぎてちょっと、という感じ。 |
2000 FutureBee Marines | Lm-PS01 | 1998 FutureBee BayStars のサインみたいなデザイン。選手が小さすぎ。 |
2000 FutureBee Marines | Lm-S01 | 背景の色がどうも・・・。ピンクというか赤紫だし。 |
2000 FutureBee Marines | Lm-A01 | 未入手。 |
2000 FutureBee Marines | Lm-A01+ | 未入手。 |
2000 Konami Field Of Nine Vol.1 | FON00T-317 | HR がなくて 2B が2つ。しかも特殊能力で H を 2B にできる。でもランクC。 |
2000 Konami Field Of Nine Vol.1 | FON00T-317+ | ホロカード。だがわざわざ作る意味が無い・・・。 |
2000 Konami Field Of Nine Vol.1 | FON00T-338 | 盗塁の作戦カード。 |
2000 Konami Field Of Nine Vol.2 | FON00B-634 | 守備が 5 から 6 になった。併殺が無くなり、2B が 3B になった。でもランクC。 |
2000 Konami Field Of Nine Vol.2 | FON00B-634+ | 特殊能力は「守備の名手」。ゲーム的には評価が高い。 |
2000 Konami Field Of Nine Vol.2 | FON00B-676 | 盗塁カードから盗塁王カードに出世。シリーズ初のホーム用ユニフォーム。 |
2000 Konami Field Of Nine Vol.2 | FON00B-676+ | あまり変わらないねぇ。当たり前だけど。 |
2000 Konami Field Of Nine Vol.3 | FON1CA-925 | ヘルメットに石井の「3」が。。。 |
2000 Marines Lucky Card | NNO | 未入手。 |
前年からの課題であった出塁率を伸ばすという意識でシーズンに臨み、好調をキープしつづけた。盗塁王は1個差で松井稼頭央に譲ったが、逆にゴールデングラブ賞を奪い取った。打率.280 3本塁打 40打点 31盗塁。
2月のプレビュー版でスタート、BBM では前年と同じようにカード化されたが、Diamond Heroes で初めてインサートとなった。Calbee でもインサートにスペシャルカードにと入り、ゴールドサイン入りカードも初めてできた。また、FutureBee のシリーズでは直筆サイン入りカードが作成され、初のプレミアインサートになった。
メーカー・シリーズ | 番号 | 内容 |
---|---|---|
1999 BBM Preview Edition | P115 | プレビュー版の1枚。サインパラレルはなかった。 |
1999 BBM | 15 | 2年連続のリーダース。 |
1999 BBM | 497 | 前年のレギュラーに近い構図。 |
1999 BBM | 497+ | サインは前年のものと全く同じもの。 |
1999 BBM AllStar Set | A65 | 1999 BBM #497 に近い構図。 |
1999 BBM Diamond Heroes | A12 | BBM では初のインサート。地の写真は若干恐い。9ポケ。 |
1999 BBM Diamond Heroes | A12+ | 花火模様はちょっとうるさいものが。。。 |
1999 BBM Diamond Heroes | 231 | 背景がまぶしい。1999 BBM #15 の連続写真を使っている。 |
1999 Calbee | SP-12 | 表面加工が個人的に好み。この写真は下敷きにも使われている。9ポケ。 |
1999 Calbee | T-10 | 盗塁王の Title Card。シンプルなデザイン。 |
1999 Calbee | S-53 | 昨年に続いて Star Card に登場。 |
1999 Calbee | 067 | 捕球して投げようかというデザイン。 |
1999 Calbee | 067+ | 昨年からあるゴールドサイン入りカードだが小坂の登場は初。 |
1999 Calbee | 139 | 1999 Calbee #067 と一連の写真。ジャンピングキャッチの瞬間。 |
1999 Calbee | 139+ | サインは4弾とも同じ物が使われた。 |
1999 Calbee | 213 | 小坂としてはおなじみになった走るポーズ。 |
1999 Calbee | 213+ | 1999 Calbee #S-53 と一連の写真か? |
1999 Calbee | 248 | 珍しい横長のカード。小坂がいっそう小さく見える。 |
1999 Calbee | 248+ | 捕手のプロテクタから見てオリックス戦のようである。 |
1999 Calbee | C-06 | 昨年の EAST SPECIAL に似たデザインが採用されている。 |
1999 Calbee | C-07 | Title Card 17枚のチェックリスト。 |
1999 Calbee | C-12 | 第2弾のチェックリスト。 |
1999 Calbee | C-19 | 実際のカードと比べて写真は縦が若干長い。 |
1999 Calbee | C-22 | Star Card のチェックリスト。 |
1999 Calbee | C-25 | 9枚だけというのは少し淋しい。 |
1999 FutureBee Marines | A1 | 初の直筆サイン入りカード。サインが小さいのが悔やまれる。 |
1999 FutureBee Marines | SS-02 | きらきらしたデザインは 1998 Calbee #S-12 を思わせる。 |
1999 FutureBee Marines | 002 | バントの写真は以外にも初めて。 |
1999 FutureBee Marines | 02A | ちょっとメタリックなパラレル。 |
1999 Marines Lucky Card | NNO | シャープな写真だが顔が暗いのが残念。 |
前年の活躍でチームのスター選手の1人となったが、数字があまり上がらず苦しんだ。それでも43盗塁をマークして松井稼頭央と盗塁王のタイトルを分けあった。打率.233 3本塁打 33打点 43盗塁。
前年の新人王ということで BBM のリーダースで登場、中心選手10人が選ばれるサインパラレルも作成された。豪華さを増した Calbee ではバインダー限定のカードセットに、初の本格的インサート Star Card に、とカード化されたが、シーズン中の不振で第3弾ではカード化されなかった。ドラフト5位ということで前年カード化されなかったタカラのセットにも入り、最初で最後のカードになった。
メーカー・シリーズ | 番号 | 内容 |
---|---|---|
1998 BBM | 28 | リーダースの新人王。写真の背番号は「00」。 |
1998 BBM | 270 | 背番号の写らない写真を選んでいる。 |
1998 BBM | 270+ | サインの背番号はさすがに「1」である。 |
1998 BBM Diamond Heroes | 230 | 数少ないビジターユニフォームの1枚。写真の構図は非常に良い。9ポケ。 |
1998 Calbee | NNO | バインダー付属の特製カード。松井稼頭央とのライバルカード。 |
1998 Calbee | S-12 | Calbee 初の本格的インサート。非常にきれいなカード。背番号は「00」。 |
1998 Calbee | E-33 | 東日本の工場限定。Calbee で最初の背番号「1」カード。 |
1998 Calbee | E-36 | この年のチェックリストは、表面に裏のカードの写真が縮小表示された。 |
1998 Calbee | 021a | 初版。リーダースっぽい作りになっている。 |
1998 Calbee | 021b | 2版。トリミングが変わって右足の下が一部カットされている。 |
1998 TAKARA | NNO | この年を最後に休止したゲームカードの1枚。バストアップを背景と合成している。 |
1998 Marines Lucky Card | NNO | 写真の感じは 1998 Calbee #S-12 に似ている。 |
ドラフト5位で入団ながらオープン戦でフレッシュマン大賞を受賞。開幕以降ショートに定着、新人盗塁記録を更新する56盗塁をマークして新人王を獲得した。打率.261 1本塁打 30打点 56盗塁。
BBM のレギュラーシリーズでRCが入った。Calbee は、それ以前は新人の年はカードを作成していなかったが、この年から作成するようになり、その第1陣となった。BBM AllStar Set にも入り、BBM Diamond Heroes ではサブセット RISING STARS に登場。もう一つのサブセット Rivals にも盗塁王を争う松井稼頭央と一緒にカード化された。
メーカー・シリーズ | 番号 | 内容 |
---|---|---|
1997 BBM | 473 | 記念すべきRC。写真はいまいちだが、背番号「00」が大きく写っているのは今となっては貴重。9ポケ。 |
1997 BBM Marines Collection | M21 | この年だけのセット物の1枚。 |
1997 BBM AllStar Set | A28 | 背番号「00」のビジターユニフォームはこれだけ。 |
1997 BBM Diamond Heroes | 281 | RISING STARS の1枚。 |
1997 BBM Diamond Heroes | 290 | 松井稼頭央とのライバルカード。 |
1997 Calbee | 169 | Calbee が入団年にRCを入れ始めた最初の年のもの。 |
1997 Marines Lucky Card | NNOa | 未入手。 |
1997 Marines Lucky Card | NNOb | 未入手。 |