介護保険に強くなろう その4

 

今回は介護サービスについてお話します。介護サービスは施設入所と在宅サービスにわけられます。施設入所とは、自宅で介護サービスを受けながら生活を継続することが困難な場合に、介護老人福祉施設である特別養護老人ホーム、介護老人保健施設である老健施設、介護療養型医療施設である療養型病床群といった施設へ入ってそこで介護サービスを受けることです。大雑把に言いますと、特別養護老人ホームは生活の場として、老健施設は看護または医学的管理の下における介護および機能訓練と日常生活の場として考えられています。療養型病床群は長期にわたって療養を必要とする患者さんを収容するための病床で、そのための療養環境を重視した施設です。療養型病床群では、死亡にいたるまでの苦痛を取り除く医療的な介護(ターミナルケア)もおこないます。またこれとは別に痴呆対応型共同生活介護といって、軽度の痴呆のお年寄りを一軒のおうちに住んでいただいて介護する施設もあります。

これに対して自分の家に住んでいるお年寄りを対象にしたのが在宅サービスです。在宅サービスには訪問通所系と短期入所系があります。訪問通所系にはヘルパーさんがお掃除や買い物に行くとか、看護婦さんが入浴の手伝いや床ずれの処置をするなどのサービスがあります。また1日施設に行って入浴や食事などの介護を受ける事もこの中にはいります。特別養護老人ホームを利用する場合をデイサービス、老健施設を利用する場合をデイケアとよびます。訪問通所系のサービスは介護を受ける方の自立を援助することを目的としています。

一方、短期入所系というのはショートスティに代表されるように特別養護老人ホームや老健施設に数日間滞在して介護を受ける場合をいいます。介護者の方が病気になったり、用事で家を留守にしなければならなくなった時などに利用します。このサービスは利用者の自立援助というよりはむしろ家族の介護の負担を減らす事が主な目的です。時には緊急避難的に利用されることもあります。

他のサービスとしてはベッドや車椅子を借りたりする福祉用具貸与のサービス、廊下に手すりをつけたり段差を解消するなどの住宅改修サービスがあります。

どのような介護サービスがどれくらい必要かという事は利用者の状態と利用者をとりまく環境により当然変わっていくものです。ケアマネージャーは常に利用者の状態をみながら必要なサービスをくみいれたケアプランを作成します。利用者と家族とケアマネージャーがよく話し合って満足のいくサービスを受けてください。