![]()
40歳を前にママさんバレーに入部しました。日頃、体を動かす機会が少ないことから思い切って体験してみました。年を忘れボールを追いかけ、やっているときはすごく楽しくやれるのですが、終わってみると体力の衰えを実感。・・でも、汗をかき声を出すということはストレスの発散となりますので、ぜひ、みなさんもいかがでしょうか? 私は始めたからには後10年位は続けていこうと決意を固めているしだいです。
チャレンジャー
最近、脳トレーニングにはまっています。飽きっぽい私ですが、今のところ、毎日トレーニングしています。 やりたいことやらなくてはいけない事がたくさんあるのですが、ついついあとまわしにして後悔してしまう今日この頃です。
自転車少女
普段余り電車に乗ることのない私は、最近の切符の自販機の前で、いつも戸惑ってしまう。一台の機械でいろんな会社の切符が買えるので、どのボタンを押せばいいのか迷う.IcocaやPitapaなどカードだって何種類もあるし、駅にはチャージ用の機械まであるけど、いったいどうやって使うの???そのうち電車に乗れなくなるのでは、と、心配になっている。
田舎もの(?)
皆さんどう思われます?最近耳にしたお話ですが・・・
あるお稽古事に若いお母さんと子供さん二人来られてそのお母さん曰く、月4回のお稽古を一人分のお月謝で一人2回ずつに分けて習うというもの。冗談ではないのです。本当に真顔で言ったそうです。合理的 ( ? ) というかなんというか。みなさんどのような解釈をされるでしょうか?
むかし若かった母
今年のゴールデンウィークは、例年と同様、主人は仕事で、家にいるのもつまらないので、休日診療所で仕事をしていました。ゴールデンウィーク前半は患者さんも少なく暇だったのですが、後半になると、親子さんたちが、旅行や遊び疲れか、ドット診察に来られました。帰省の為か 他府県の方が多く、みなさん保険証を持参して帰省するのですね〜〜〜おもわず感心しちゃいました・
もう連休も明けたので、ほったらかしにしている主人とどこかへいきたいのですが?????
よ〜く働く主婦より
さてさて、我が家の自慢の孫たち 元気に成長しております。圭人は新1年生になり 重いランドセルを背負って頑張っています。1年生に入る前は名前と数字の10まではできているのかと思いきや数字もひらがなも 器用に反対に書いている天才です。知樹 ( 4歳 ) は兄に負けじとノートに数字をしっかり書いてごほうび頂戴といいます。小春 ( 2歳 ) はマイペースで第一の反抗期かな?わが道を行くを貫いて母親をイライラさせています。孫たちに癒され元気をもらって仕事ができる幸せをかみ締め感謝の日々です。脳トレーニングも始めました。
「少し脳もお疲れですね」と表示されました。
バババカ
4月になっても、雨も多く寒い日が続いていたので、今年はツバメがまだ来ないのかなと思い、空を見上げた時、2羽のツバメが電線に止まっていました。
毎年決まった季節が来ると、巣のあるところに迷わずやって来るのでしょうか・
同じ巣を、毎年使っているツバメ、去年育ったツバメでしょうか・・・今年もひなが無事育って旅立ちをしていくのを願っています。
( 今年は2歳の孫にひなの、成長を見せてあげるのを楽しみにしています。 )
Iより
今年のゴールデンウィーク
わが子の野球の試合に明け暮れておりました。
白球を追いかける子供たちを見ていると力が入ります・・・でも、帰ると
ドーツと疲れが〜・・・・・やっぱり年には勝てないのかなツ
まだまだ子供は成長するし がんばらねば (*_*)
おこりんぼママ