Home | Entrance hall | Snapshots | Documentary | Misc. | 「 天王寺 」 |
![]() |
【 落葉松 】
まだ木々の芽吹く前、信州の早春の朝に出会った光景。風景写真は大判に勝てないと思っていたが、この時ばかりは35ミリの強みで瞬時の光景を撮りまくりました。小さな風景ですがすごく大きく感じたのを覚えています。やがて変哲もない枯れ木の落葉松林に戻りました。(win.'70) ('70ニッコールコンテスト特選・'70ニッコール年鑑収録) |
![]() |
【 雲 】
夏の日、雲が自ら演じる光景をしばし楽しむ。瞬間、雲の陰が雲に投影され、なんとも雄大な光景でした。紀州橋杭岩にて。 ...(sum.'70)
|
![]() |
【 花火 】
夏の夜空を彩る花火の魅力ってなんなんでしょう。色でしょうか、それとも音でしょうか。あの演出はまさに芸術品です。 花火大会の人ごみから少し離れて、一発一発の配置に神経を集中して多重露光で撮りました。気がつくと足は蚊に刺されて腫れ上がっていました。...(sum.'71) ('71ニッコールコンテスト特選・'71ニッコール年鑑収録) |
![]() |
【 フェリー】
黄昏を行くフェリー、当時、大型フェリーはまだ少なかったと記憶します。夕暮れと重油のにおいとエンジン音のひびきに 妙に旅情を掻き立てられました。...(aut.'71) ('72.1アサヒカメラ月例,課題「夕暮れ」の部・2位入選) |
![]() |
【 灯】
冬の夕暮れ、ポツリと灯、しばれる厳寒の中にも温かいものがありました。富士山の麓、忍野にて。 ('73.4アサヒカメラ月例,カラープリントの部・1位入選) |
Home | Entrance hall | Snapshots | Documentary | Misc. | 「 天王寺 」 |