スナップショット
最近はさぼってます。大和路の風景や祭などの撮影の合間に出会った、ふとした情景をちょいとスナップした写真です。


[祭りの余興_丹生神社]
鳩山首相突然現る!秋祭りのひとこま。過疎化でいずこの村でも祭りも盛り上りに欠けがちです。ここ丹生では祭礼やお渡りの後、ゲームやビンゴなどいろいろ工夫されています。これはビンゴゲームですが、司会者が鳩山さんのマスクを被って登場。すっかりなりきっておられました。
(2009.10.17)(奈良市)


[予行演習_大神神社]
大神神社の七夕祭では子供達が招かれ、神事にも神妙な面持ちで参加します。その後のイベントとしてビデオ鑑賞や金魚すくいなどが行われます。子供達が集まる前のひととき、神職、巫女さんが金魚すくいの予行演習をなさっていました。
(2009.8.7)(桜井市)


[地蔵尊_率川]
鹿さんが河原に下りてきました。お参りかえと話しかけていますと、橋の上を舞妓さんが。この近くに花街もありましてな、奈良にも舞子はんがいはるんでっせ。

春日山山麓あたりから流れる率川は奈良公園を巡って佐保川に至りますが、途中で尾花谷地蔵尊(上の方では尾花谷という名前らしくそのような名前になってますが、一般的には率川地蔵尊、率川の船地蔵とかいわれています)が川の真ん中の船形の島に祀られています。川の改修や、大雨などで流れ着いた無縁仏をまとめて祀ったらしいとのこと。率川地蔵尊の上に架かる橋は嶋嘉橋と言い、明和7年(1770年)の銘があります。この橋が上街道(上ツ道)の入り口と言われ、ここを通ってお伊勢参りに行かれたとか。
(2009.8.6)(奈良市)


[お祓い_櫛玉比女命神社]
仏にお仕えの尼さんが神さんにお仕えの巫女さんからお祓いを受けられていました。神仏混淆、生まれたときは宮参りで、結婚式は教会で、彼岸への旅立ちはお寺さんで。日本はほんにええ国です。
(2008.11.1)(広陵町)


[地蔵盆_帯解寺]
地蔵盆の賽銭入れの前になぜかミス奈良さんが。
(2008.7.23)(奈良市)


[踊り初め_龍田大社風鎮祭]
(2008.7.6)(三郷町)


[火渡り_大安寺]
(2008.4.21)(奈良市)


[雪の祭日_小夫天神社]
(2008.2.21)(桜井市)


[金魚すくい_糸井神社秋祭]
(2007.10.27)(川西市)


[バイクバイク_ベトナム]
青年海外協力隊視察の旅で今年はベトナムへ行ってきました。ベトナムの印象はいろいろありますが、とにかくバイクの多いことにびっくりしました。朝から夜中まで街にあふれてます。二人乗り、三人乗りも普通、ヘルメットもほとんど被ってません。(バスの後部座席から)
(2007.10.3)(ホーチミン市)


[茅の輪くぐり_御祓祭_綱越神社]
暑い夏を元気に越し厄を祓うという夏越の祓えは大和のあちこちの神社で行われます。神官を先頭に古歌「水無月の夏越の祓えする人は千歳の命延ぶというなり」を唱えながら茅の輪を三回くぐり身を払い清めます。最近は外人さんも結構祭に参加されています。意味わかっているのかどうかはともかく。
(2007.7.31)(桜井市)


[祭の始まる頃_染田]
夏至前後には、虫追いなどいろんな村の祭りが行われます。虫追いの始まる前、ぼちぼち村人が松明を持って集まって来られる頃。子供達は境内のブランコで普段は叱られる時間ですが、この日ばかりははしゃいでました。
(2007.6.16)(宇陀市室生区)


[散歩_明日香]
明日香で棚田夕景の撮影をしていましたら、田んぼの真ん中を横切って、バイクで犬の散歩をされていました。犬に運動をつけるには歩いていたのではだめなんでしょう。夕焼けの田んぼに日本犬は似合います。
(2007.6.5)(明日香村)


[修学旅行_東大寺]
奈良への修学旅行は今でも結構多い様です。東大寺の仁王さんの説明を聞く女学生たち。
(2007.2.21)(奈良市)


[廃屋_栢森]
明日香の綱掛を撮影に。待ってる間に村中をうろうろと。廃屋が増えているようです。このお家もなかなか立派だったようです。白壁がはげ落ちて、なんか言いたげに見えました。擬人的とか、なにかに似てるとついついシャッターを。
(2007.1.11)(明日香村)



HOMEへ