家庭から小便器が消える!? |
小便器だけじゃない、和式も消えていく・・・。
和式は、確かにいろんな面で、不具合はあります。
足の不自由な方には、しゃがむ動作が辛い。
健脚でも、長時間かがんでいると、しびれたり
立ち上がるときに、ふらついたりと危ない要因もある。
しかし、小便器はいかがか?
少人数家庭になって、小便器だけ独立させるのなんか
スペースの無駄!なんかおしゃれじゃない!
そんな理由で、どんどん洋式の個室だけになりつつあります。
大家族でも、子供が全部女の子だったら、小便器を
利用するのは、お父さんだけです。
お父さんも、個室で済ませて、小便器の代わりに2Fにも
トイレを設けるほうが良い。となります。
みなさまのご家庭には、小便器はありますか?
本当に男子しか使えない便器です。
個室は男女兼用で現在の家庭事情に合っているでしょう。
小便器の存在って何でしょうか?
駅、公衆トイレだけの専用便器でしょうか?
家庭で小便器のあるご家族は、日本の本来ある家庭の
姿の象徴ではないでしょうか。
おじいさん、お父さん、お兄さん、弟、それぞれが使用し、
個室は、おばあさん、お母さん、お姉さん、妹となります。
小便器は、水の使用量も少なく済むだけではないのです。
水の資源も大事ですが、それと同じくらい大事なものが
消えつつありそうです。
| |