私の快適空間 |
主婦の方から投稿を頂きました。
トイレ空間について、主婦の立場からいろいろ・・・。
トイレと言いましても、トイレ内での観察ではなく、私一女性の立場からトイレに
対する、空間についての思いを述べます。
家で、一番落ち着ける場所と言えば、トイレが良く挙げられる場所ですね。
私も、トイレにはとても快適さを感じます。感じると言うよりも、生活のほとんどを
トイレで過ごしていると言っても、過言ではありません。
トイレで過ごすとは、どういうことなの?と思われるでしょうが、そのままの事で、
トイレで、自分の時間を過ごすのです。例えば、手紙を書いたり、読書をしたり
ここまでは、他の方もされている事かも知れませんね。しかし私の場合は、もっと
それ以上の事をトイレで楽しんでいます。前述より手紙・読書の為、トイレに机を
持ち込んでいます。その机にテレビ、ラジカセを置いて日中のドラマなどはここで
見るし、3時になれば、おやつを頂いたり、アフタヌーンティーもトイレで楽しみま
す。
これだけ、トイレで生活の一部を過ごすためには、トイレ環境を常日頃管理して
います。トイレ内はタイル張りではなく、木目調にして、床もすべてフローリング。
壁も模様のある、壁紙を貼って、水の使えない環境にしました。
水が使えるのは、トイレの排水時の水だけです。これが、トイレで過ごせる最大の
ポイントです。タイルでは、とてもじゃないですが、長時間過ごせません。
それは、水でジャブジャブ掃除すると、やはりスッキリ綺麗になりますが、そのあと
水浸しになりまう。モップで拭ってもしっとりしているし、いい感じはしません。
その点、木目、フローリングは、掃除に手間が掛かる分、掃除後は普通の部屋
同様、すっきりします。勿論、裸足で入っても大丈夫!見た目も良い!
このような、トイレ管理を維持することで、長時間トイレに居ても大丈夫ですし、
食事をしても何ら抵抗が無いのです。
長々と書いていますが、
「トイレが快適な空間だと思うが、それでは少し行き過ぎじゃないの?」と思われる
方も居られるでしょう。しかし、そのようになったのは、家庭の環境です。
市街地の家庭環境のため、自分の部屋はない。女性の城、台所で過ごすと言っても
古くさいし、なんとなくイヤだ。そして、姑としょっちゅう顔を合わすのもね。。
いろいろあって、行き着いたところが、トイレだったと言う訳です。
だから、私にとって、トイレは私の部屋であり、趣味をする空間、ストレスを発散す
る
空間、etcなのです。女性である私のような主婦は、さまざまな要因が重なって、
落ち着ける場所を、たまたま、自分のプライベートルームにしただけで、今では
何の戸惑いもありません。
「おかしい?」と思われるかもしれませんが、これが私の生活快適空間なのです。
| |