| 
              
              
                | 木造トイレか、コンクリートトイレか |  
                | 学校の校舎で、一時話題となりました、木造校舎の見直し。 コンクリート校舎だと、冷たく暖まりがないとか、心理的に良くない
とか・・・。私の世代は、木造は古くさい、コンクリートが良いと
思いこんでいたモノです。
 トイレにおいては、いかがでしょう?
 街にある公衆トイレは、ほとんどコンクリートの建物です。
管理面において、維持しやすいように、また耐久性の問題から
このようにしているのでしょう。
 コンクリートでも自然光を取り入れて明るくしているところ。
 外見デザインを斬新なものにして、一見トイレか?と疑うところ。
 など、感心できる面もあるのですが、隣三件両隣がないんだなあ。
 最近公衆トイレを利用して感じたんです。
木造トイレでは、
「奥さん醤油貸してくれる?」
「ええ、良いですよ。」
「どうもありがとう」 って雰囲気があるんですよ。
個室で、紙がなかったら何とか助けて貰えそうな感じになります。
 木造トイレには、忘れ去られた助け合いの精神が、いっぱい
詰まっているのです。
なんとすばらしい。
 |  |