地下街でのトイレ探し |
私は、地下街でトイレをするときには、決まって同じ場所でしか
用を足しません。
なぜかというと、探すのが面倒だからです。
よく行く地下街でも、表示とかいまいち分からない時があります。
「こんな所にトイレあったのか?」と意外な発見もあります。
行き慣れている地下街でも、トイレ場所が把握し辛いのに、
初めて来られた方は尚更、分からないでしょうね。
地下街の案内図を見て、目的地へ行こうと思っても、
お店の看板がいろいろ、出ていたり、ポスターがベタベタ貼られ
ていたりと、肝心要のトイレ標識が埋もれていたりするんです。
どうしてもと言うときは仕方ないですが、ほとんどの場合、
駅トイレで済ませたり、飲食店で済ませるなどして、極力、地下街
ではトイレを探さないようにしています。
場所柄、大阪の地下街をよく利用します。
「なんばウォーク」
「クリスタ長堀」
「あべの地下センター」
ですが、ほとんどトイレを利用する場所は決まっています。
最近では、案内板の表示が分からないと尋ねてくる人が
以外と多いらしいです。(案内担当の方)
1つの行き先に、2方向表示が多く迷うとのことです。
トイレの表示板も立体にしてどこからでも見えるような工夫を
するなど、改良の検討がなされているみたいです。
複雑に入り組んだ地下街で、災害時に非常口が分からないと
問題になったりしましたが、トイレを含め、やっぱり迷うなあ?
| |