発言者:おたんちんナック さん (男性) この間、東京ミレナリオに写真を撮りに行きました。 トイレが最初の頃よりも増えたりして改善されてましたけど、特に女子トイレに長い行列が 出来ていました。自分が学生の頃トイレの事を研究していて、判ったのは女性の方がトイレの中で の手間が男性よりも多いと言う事です。まあ、女性の方なら判ると思いますけど、やはり入って からの工数の多さが混雑に拍車をかけてるかと思います。 今回のミレナリオは沿道のコンビニや共同ビルが、トイレを使えるようにしていたけどそれでも、 女子トイレは混雑が激しかったみたいでした。大体10分位待ってるみたいです。 女子トイレを増設しても、しただけ混雑が激しくなるのも問題です。 この時は「混雑時はこのトイレをお使い下さい」と言って地図を書いた張り紙をするだけで、 だいぶ改善されると思うのですが・・・。いかがな物でしょうか・・? イベントではセキュリティーの問題と同じ位トイレの問題が大事だと思うのですが それは後回しにされてるみたいで・・。皆さんはどう思いますか。 発言者:アンケート回答者さん ・男性用トイレの個室の数をもう少し増やして欲しい。胃腸が弱く、よくトイレに駆け込む僕 にとっては、すぐに個室に入れるか否かは、切実な問題なので… ・仮設トイレがあれば使用する。 ・トイレの明るさについて、暗いトイレが厭という人も居るかもしれないが、拙者は明るい と落ち着いて用が足せないので多少暗いトイレのほうが好きです。 でも汚いのはちょっと退くものがありますが。 怖いトイレだけは絶対厭 (特に落ちそうな穴の大きい汲取式)ですね。でもこういう不人気トイレこ そ逆に混雑しにくいから穴場ですけどね。あと公民館のトイレは穴場となる場合が多いですね。 ・混雑緩和のために、男女共同といれにしってほしいです ・混雑しているトイレは目立つところに有る場合が多いですね。目立たなければ比較 的空いているし。あと暗い、臭い、汚い3Kトイレは空いている傾向にあるので、 それも狙いめだったりする。あと祭りでトイレを探す前に、駅などで祭りのパンフをも らうとトイレの位置が一目で分かるので、これを活用するのも解決策だと思います。 ・清掃も混雑の原因。 ・混雑時に、次の人に配慮しない理由は自分の調子が悪いときがある。 混雑の原因の1つとしてトイレ設計に、公衆トイレの場合は地下に一般用を設置して、 地上を多目的にして合計数を増やせば問題が解決するのではないでしょうか? 混雑時の多目的トイレについて、使うのは一般用では健常者でも多目的の方が使いやすいか らです。場所によっては、便器付近にも洗面器がついており、座ったまま手を洗えたり、 携帯用シャワー(ウォシュレット)に水を入れることが出来るからです。 ご意見、体験記などお待ちしております。 |