汚さぬよう念じる |
「トイレはきれいに使いましょう」
「使用する前より、美しく」
と、書いた張り紙が、トイレの壁に貼ってある光景を良く
目にします。駅のトイレや、公共トイレに多いですね。
しかし、このような張り紙が貼ってあるトイレほど、汚れて
いませんか?気のせいかもしれませんが・・・。
トイレを汚してしまう原因として、「まあ、いいかあ」という
気持ちがあると思います。それは、やはり、上記で述べた
ように、公共だからです。ご自分の家では、仮に汚したと
しても、「まあ仕方ない」と思っても、そのままにして、放置
しないでしょう。
「次回から、気をつけよう」と考えたりするものです。
自然にこの ”気持ち”になれるのが、お寺のトイレだと思います。
入り口には、「善男用」 「善女用」とあります。
入る前から、「あなたは善人ですよ。」
そして、トイレ内でも、壁には「トイレ内には・・・されています」
とか、「心に余裕があれば、人のために・・・」など、
一例ですが、このような張り紙があります。
これを、目にすれば、気をつけようと思いますよね。
プラス場所の要因もあるでしょう。
自分が、管理者になったときの気持ちや、場所によって、気持ち
が引き締まったり、ちょっとした心遣いで、トイレを汚してしまう
原因が、少しでも減るのではないでしょうか。
| |