発言者:ゆう さん (女) 我が家は十数年前に新築した際に洗浄機能が付きましたが、今使っているのは弟ただ一人です。 電動歯ブラシも同じです。便秘の際に浣腸代わりに使っていましたが、癖になってないと便が 出なくなると聞いたので、それ以来一度も使っていません。 それは十年位前の事ですが、一度も洗浄機能が無くて困った事はありません。 2004.03.13 発言者:GALA さん (男) 関西国際空港からサンフランシスコを経由して、コロラド州のとある田舎町を 尋ねたときのことです。サンフランシスコから搭乗した飛行機は、ビジネスジェットを 大型にしたような、80人乗り程度の小型ジェット機でしたが、その機内のトイレに、 何とウォシュレットが装備されていたのです。しかも、ボタンの表記こそ英語でしたが、 マークは日本のものと一緒でした。ボーイング747のF/Cクラスのトイレにさえも 装備されていなかったものが、オールエコノミーの小型機に装備されていたのには正直、 驚きを隠せませんでした。国内線の全てにまでとは言いませんが、長距離の国際線には 欲しい装備ですね。東南アジアやハワイ、オーストラリアで6〜9時間、北アメリカや ヨーロッパで12時間〜14時間、南アメリカやアフリカともなれば、24時間を超す フライトになることもありますので… 発言者:CLOSOMAT さん (男) ふきふきさんは30年も前から温水洗浄トイレを使っておられるなら、サニタリーナ63 体験者ですね。私もこのトイレに夢中にされた一人です。私のサニタリーナ63初体験は 22年前の1981年のこと。東京の京橋に伊奈東京ショールームがオープンしてその2階で サニタリーナに初対面。初体験しました。 手を使わない完全自動洋風便器のキャッチフレーズでしたが、私が初体験したのは手動式タイプ、 壁に温水 温風のスイッチが埋め込まれているタイプ。 プィーーーーー と音がすると同時に垂直に温水が吹き上がり肛門を見る見るうちに洗浄し、なんともいえない 快感の刺激が肛門から脳へつきあがったのを覚えています。 温水パワーは今でも1と思います。 しかし、このサニタリーナもウォシュレットの前に影が薄く、 知っているのはほんのわずかな人だけ、実に残念です。 発言者:ふきふき さん (男) 実家ではもう30年ほど前から洗浄式大便器を導入していました。 スイッチを押しつづけていなければ洗浄も乾燥もできなかったように記憶しています。 当然自宅も導入しています。痔主で手術により完治してからもこの便器で なければ用を足せなくなり、いつもすっきりさせてから外出するようにしています。 しかし、外泊時には困ることが多いのが現状です。 最近ではビジネスホテルには有るところが多くなりましたが、 旅館や結構大きなホテルには無いことが多く、特に外国のホテルには皆無といって いいでしょう。一般家庭にもほとんど無いようです。 その時は用足し後、シャワーですっきりさせます。国内で宿泊する時は完備を確認してから 予約することにしています。 発言者:おたん珍ナックさん (男) かなり昔の話です。イナックスが伊那製陶だった頃、サニタリーナと言う洋風大便器を 販売してました。要するに便器の中にウォシュレットが入ってます。 それを友達の家を新築した時に取り付けたんですよ。で、悲劇が起きました。 そのトイレに入って小便をして足元にあるボタンを押したら便器の中でステンレスの棒が 出て来ました。何かなと思った瞬間水がドピューッと出て来て顔面直撃!!アレには参りました。 友達とオヤジもやったそうです。男の人が立小便をした時、足元にあるボタンを 踏ん付ければ水が出ると思うのでしょう。どう思いますか??確かにボタンやレバ−を踏ん 付ければ水が出る便器は結構有るけどね・・。 発言者:hahaha 私は、高校まで実家が汲み取り式でそれ以降、新築して浄化槽式の水洗トイレになりました。 和式から、お尻洗浄機付き洋式に変わり最初は全くすっきりしませんでした。 でも、なれると壮快なもんですね。このウォシュ○ットというやつは。 欠点は、焦点を合わさないと大変なことになる。 もう一つは、ノズルが結構汚れます。最近はノズル洗浄という機能が付いていますが、家庭のものはいいのですが、公共トイレのノズルは、茶色いモノがこびり付いていたりするのをよく見かけます。 自分としては、お尻洗浄機はある意味不潔かな?と思います。 ご意見、体験記などお待ちしております。 ![]() |