暗記はトイレから |
昔、学生時代、テスト勉強の暗記方法として、
トイレの壁に、英単語を書いて貼ったり、歴史の年表を
貼ったりしませんでしたか?
中には、トイレ用の辞書をトイレ内に置かれて居た方も
いるのでは・・・?
私は、せっぱ詰まった時、どうにか暗記をしなければ
ならないときに、苦し紛れにトイレの壁に、いろいろ貼った
記憶があります。
ところが、うちのトイレはその当時まだ和式でした。
ものの5分も座ってられません。
足元がしびれてくるからです。
ゆっくり年表でも覚えながら、用を足そうと思っても、
最初の10行くらいしか見られません。
あんまり、役に立たないぞ!
また、トイレに行きます。さー年表でも眺めようか。。
また、10行程度です。 あれ?前に見たなぁ。
同じ所、見ているのです。なかなか貼り紙の最後まで、
たどり着けません。同じ所何回も、眺めているだけです。
どうやら、トイレでお勉強は洋式に限ると思いながら、
うまくく覚えられなかったですねー。
いざ、本番のテスト、ちょっと位成果はあるだろうと、試験
用紙をみると、覚えた”最初の10行”が無い!
何の為のトイレ学習だったのか?
(教訓)
日頃、こつこつ余裕を持って、勉強しましょう。
| |