| 層雲峡から旭川市に行く途中から「大切雪山系の旭岳の遠望 | 
    
    
        | 
    
    
      |  旭川市の郊外にある「旭山」   (麓には「旭山動物園」があります)今回は素通りでした。 | 
    
    
        | 
    
    
      |  美瑛の丘風景 | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
      |  拓真館 | 
    
    
      | 
       北海道美瑛町拓進にある前田真三の作品を展示する写真ギャラリー。この地名が館名の由来となる。廃校となった旧千代田小学校の体育館と教室を利用し、1987年7月10日に開館。館内では写真作品の展示、ビデオ作品の上映が行われている。また、館周辺の環境整備にも力を入れ、花畑や白樺回廊が整備されている。 
       | 
    
    
        | 
    
    
      | 
       前田真三氏の代表作「麦秋鮮烈」(絵はがきから転写) 
       | 
    
    
         | 
    
    
      | 拓真館何敷地いある花畑風景  | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
      |  富良野の広大な麦畑の風景 | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
      | 美馬牛小学校のトンガリ帽子の時計台(富良野の風景の中の写真によく出でいます) | 
    
    
        | 
    
    
      |  美馬牛(びばうし)駅(JR富良野線) | 
    
    
      | 
       もともとは美瑛や旭川に通う高校生が利用するだけの地味な駅だったが,近年では駅裏にユースホステルが建つなどして,旅の人も多く利用するようになった。近くの美馬牛小学校は教会風の校舎が絵になり,観光バスも立ち寄る名所になっている。 
      美馬牛はアイヌ語のピパウシ(カラス貝の多くいるところ)に由来し,北海道各地に見られる地名である。きれいな当て字のため,この地名が好きな人も多い 
      昭和42年には「花いっぱい優良駅」として表彰を受けている。駅舎は2000年6月に改装され,メルヘン調の外観となった。内部には特に何もないが,無人駅にしては珍しく,30秒おきに分針がカチッと動く,国鉄仕様の時計がある。  
       | 
    
    
        | 
    
    
      |  美馬駅から「富良野線」を眺める | 
    
    
        | 
    
    
      |  上富良野深山峠ラベンダー園(トイレ休憩に立ち寄ったレストハウス想い出のふらの」の前にあります) | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
         |