| 2012年(平成24年)に訪れた旅先 | ||
| デジ・ブックへリンク | ブックの内容 | 作成日 |
| 光輝くOSAKA | 大阪中の島公園のイルミネーション | 2012.12.20 |
| 光輝く御堂筋 | 御堂筋の木立が光輝いています。 | 2012.12.20 |
| 京都嵐山花灯路 | 京都嵐山一帯がライトアップされます。 | 2012.12.16 |
| 錦秋の善峯寺 | 桂昌院ゆかりの古刹を訪ねて | 2012.11.28 |
| JR大阪駅周辺の散策 | ここ数年大阪駅周辺は大きく変わりました。 | 2012.11.20 |
| 馬見フラワーフェスタ | 馬見丘陵公園一帯で今年も開催 | 2012.10.11 |
| 明日香村の彼岸花 | 秋の稲淵地区には案山子と彼岸花が一杯 | 2012.09.28 |
| 笠地区の蕎麦畑 | 小さな可憐な白い花が畑を染めている | 2012.09.28 |
| 本薬師寺跡の布袋葵 | 約14,000株の布袋葵が咲きました。 | 2012.0915 |
| 2012・バサラ祭り | 今年で14回を迎える奈良『バサラ祭り』 | 2012.08.26 |
| 吉野川花火大会 | 奈良県五條市の納涼花火大会。 | 2012.08.15 |
| 伊吹山雲上のお花畑 | 百花繚乱、高山植物が咲き乱れています。 | 2012.08.10 |
| 春の彦根城(国宝) | 歴史とロマンのあふれる古城 | 2012.04.19 |
| びわこ箱館山ゆり園 | 標高627mの山頂にゆりが満開でした。 | 2012.0727 |
| 草津市立水生植物園 | 琵琶湖の烏丸半島に広がる花蓮の群生地です | 2012.07.27 |
| 清流 長良川の鵜飼 | 岐阜市内を流れる清流長良川に1300年ほど前から伝わる伝統の鵜飼の風景です。 | 2012.05.23 |
| 日本の名城 | 日本の 国宝の城は幾つあるでしよう | |
| 東大寺お水取り | 奈良の春を迎える二月堂のお松明 | 2012.03.12 |
| 2013年(平成25年)に訪れた旅先 | ||
| デジ・ブックへリンク | ブックの内容 | 作成日 |
| 信楽焼 伝統工芸士 | 信楽焼き伝統高工芸士の技 | 2013.11.19 |
| なんば☆光旅 | 難波エリアの各スポットを連動させた大規模なイルミネーション「なんば☆光旅」 | 2013.11.17 |
| 秋の霊場 高野山 | 高野山に秋を探しに行ってきました。 | 2013.11.07 |
| 串柿の里 | 和歌山県かつかぎ町四郷の里 | 2013.11.11 |
| 鹿の角切り | 古都奈良の秋を彩る伝統行事です | 2013.10.12 |
| 津屋川の彼岸花 | 岐阜県 揖斐川の支流、津屋川の堤防沿い3kmを10万本ともいわれる彼岸花が彩り、背景に養老山脈を見渡せる景色 | 2013.09.26 |
| みのりの秋 | 和歌山県有田郡有田川町清水にある水田(棚田)の秋の景色 | 2013.09.24 |
| 海の大花火大会 | 新潟県柏崎で開催される花火大会 | 2013.07.26 |
| あべのハルカス | 2,014.3.7にオーブン予定の日本一の高層ビル | 2013.07.09 |
| 舞洲ゆり園 | 大阪湾の舞洲に咲く百合円園 | 2013.06.13 |
| 花菖蒲 - 大阪城北菖蒲園 | 旧淀川の河川敷を利用し昭和39年に開園した、大きな池と花菖蒲園のある約9.5haの公園。 | 2013.06.06 |
| グランフロント大阪 | 2013.04.26日に、これからの大阪を支えるにふさわしい都市機能の集積地区としてオープンしました。 | 2013.05.17 |
| 白井大町藤公園 | 京都府にほど近い朝来市和田山町の山間にある山陰一と言われる白井大町藤公園 | 2010.05.13 (撮影) |
| 浅香山浄水場のつつじ | 浅香山浄水場では毎年4月下旬〜5月上旬にかけて、「ツツジの通り抜け」が行われています。 | 2013.05.02 |
| 春彩の南九州旅行 V |
西都原古墳群の菜の花畑 | 2013.0322 |
| 春彩の南九州の旅 U | 仙厳園(島津藩ゆかりの名園) | 2013.03.21 |
| 春彩の南九州の旅 T | 生駒高原は雄大な霧島連山の麓の花畑 | 201303.20 |
| 京都駅散策 | 幾何学的な構造が見事 | 2013.0306 |
| 城南宮春の訪れ | ご社殿を囲む神苑の早春の彩り | 2013.03.06 |
| なら瑠璃絵 | 奈良を代表する三ン社寺を光の道で繋ぎます。 | 2013.02.14 |
| 万博記念公園雪まつり | 普段雪で遊べない子供の広場と梅林 | 2013.02.10 |
| なばなの里 | 国内最大級の冬のイルミネーション | |
| 氷爆(御在所岳) | 御在所岳山頂の自然の芸術 | 2013.02.01 |
| 陸・空・海大集合 | 大阪ATCでの出初式 | 2013.01.06 |
| デシ・ブック |
| 徒然に訪れた風景を「インターネットアルバム」として思い出を作成したものです。 拙い文書ですが解説と音楽に合わせご覧いただけます。 |
| 2014年(平成26年)に訪れた旅先 | ||
| デジ・ブックへリンク | ブックの内容 | 作成日 |
| 深まり行く秋を求めて | フォトクラブの仲間と秋の神戸市立森林植物園へ | 2014.11.17 |
| 船内見学 | 神戸港に停泊中のOcean Dreamb号キャビン公開に行ってきました。 | 2014.11.15 |
| 自由奔放 好き好きに | 奈良の夏を彩る2104年奈良バサラ祭り「後編」 | 2014.08.31 |
| 自由奔放、好き好きに | 奈良の夏を彩る2014年夏の奈良バサラ祭り「前編」 | 2014.08.31 |
| 真夏の大輪の花 | ひまわりを求めて・・奈良県五條市と岐阜県大垣市のひまわり畑です。 | 2014.08.13 |
| 夏の夜に咲く花 | 鵜飼と共に浮かぶ岐阜長良川花火大会 | 2014.08.02 |
| 祇園祭 - | 山鉾巡行のクライマックス「辻回し」です。 | 2014.07.17 |
| 蓮を巡る古都の - | 奈良・西の京「喜光寺」の境内に咲く蓮の花 | 2014.07.11 |
| 日本のカッパドキア | 奈良県香芝市にある奇岩群・奇勝。 | 2014.06.26 |
| 平池のカキツバタ | 標高550mの山頂にある、咲き誇る群生地 | 2014.06.09 |
| 日本の名城 | 現存天守のある12名城 | |
| 明石海峡公園 | 260品種55万球のチュウリップ花壇 | 2014.04.10 |
| 城下町の雛巡り | 高取城に向かう街道沿いに雛人形が並ぶ | 2014.03.06 |
| ハルカス300の世界 | 3月7日にグランドオープンする「アベノハルカス300(展望台)へ事前入場することが出来夜景を堪能しました。 | 2014.02.14 |
| 一足お先に春化粧 | 滋賀県守山市の琵琶湖沿岸にある「第一なぎさ公園」で早咲きの菜の花が見頃でした。「水生植物公園」の睡蓮は満開でした | 2014.02.09 |
| 今宮えべっさん | 商売繁盛で笹持ってこい | 2014.01.11 |
| 光のファンタジー | 大阪城3Dマッピングスーパーイルミネーション | 2014.01.05 |