「ホテル森の風 鶯宿」の全館風景 |
 |
ロービーの桜 |
 |
 |
 |
角館・武家屋敷散策 |
この街は1620年(元和6年)角館地方を治めていた芦名義勝によって造られたもので、豊かな仙北平野の北部に位置し、三方を山々に囲まれ、西は桧木内川、南は玉川に沿った地形で、城下町を形成するのに最も適した場所です。 |
 |
青柳家(県指定史跡) |
青柳家は芦名氏普代の侍でしたが、芦名氏断絶後佐竹北家の組下となりました。 |
 |
 |
 |
代々伝えられた武具や美術品などの公開施設になっています |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
青柳家の見事な枝垂れ桜(満開時は素晴らしいでしょうね) |
 |
佐竹北家に仕え、財政関係の役職についていた家柄です。現存する角館の武家屋敷の中で格式が一番高い家柄の屋敷です。 |
 |
 |
秋田地方で造られている「もろこし」が有名です。 |
 |
 |
桧内川(ひのきないがわ)堤2キロにも渡って咲き誇るソメイヨシノの並木道を中心とした桜祭には毎年100万人以上の観光客がつめかけるなど東北でも弘前公園と並び有数の桜の名所として知られています。昭和9年の天皇陛下の誕生を記念して植えられた桜は2キロにもわたり400本が植えられています。そのうちの152本は国の天然記念物に指定されています。 |
 |
 |
 |
「角館駅」・「みちのくの旅」も最後となりました |
 |
 |
やまびこ48号乗車 |
 |
東京駅で乗換え ひかり481号 |
 |
 |
富士川鉄橋から富士山が・・・・( 車窓から) |
|
浜名湖辺りの夕日 |
 |
みちのく三大半島 秘境大周遊の旅も無事に終了しました。  |