信長居館の冠木門
二本の門柱の上の方に、冠木とよぶ横木を貫いてわたした形式の門。
千畳敷の発掘調査では門の跡が発見されたことはなく、その位置・形式は不明であるが、織田信長居館跡の整備にあたつて、岐阜城主の館が建てられていたころの雰囲気を伝えるため、往年の姿を想定した門を設置して史跡への入口としたものである。