天秤櫓(重文)と廊下橋
表門から坂を上がって行くと廊下橋(非常時には落とし橋となる)の下に到着する。
鐘の丸と太鼓丸を分断する堀切部分。大手門口と搦手の表門口からの道が、ここで出合う。
天秤橋は、門を中心に両端に同じような2重2階の隅櫓を設けた姿から、この名がある。
廊下橋は、かつて屋根と腰壁が付いていた。
日本の城郭でこの形式のものは彦根城だけである。