延暦文官行進列(延暦時代) |
延暦時代の公卿諸臣が朝廷に参上する状況を模したもので、その服装は朝服(後の束帯の本をなすもの)と云い、巾子(こじ)が広く羅の柔らかな冠を被り、直刀式の儀刀に金銀の腰帯をしている。 列中三位は浅紫、四位は深緋、五位は浅緋、六位は深緑の袍を着用し、三位は蘇芳色総(すおおいろのふさ)の三懸(さんがい=馬の飾り)をつけた馬に乗り錦蓋(きんがい)をおおわせて進む。 尚本列の三位は善行列が平安神宮に還り着いた時、全員を代表して御鳳輦の前で祝詞を奏上します。 |
三位 |
![]() |
四位 |
![]() |
![]() |
![]() |