松の丸櫓台の高石垣
徳川初代頼宣がここから紀州富士(龍門山)を眺め、故郷の駿河を偲んだといわれている場所
徳川頼宣は入封後に城の拡張工事をおこない、南の丸や松の丸に築いた高石化石が幕府の疑うところとなった。
だか、付家老の安藤直次の弁明によって事なきを得た。
又、外堀も拡張しようとししたが、これも疑われ工事を中止したと言われている。