(前)→ 宿泊地のフサキリゾートビレッジから川平湾に行く間に、石垣島の塩の工場に寄りました。 左はそこで咲いていた、名前のわからない花です。 石垣島の塩は自然海塩でして、人体のミネラル構成にもっとも近く、塩そのものが健康食品です。 味わいも格別で、この塩を使うなら他のごてごてした調味料など不要ですね。 どうりで沖縄の人は長生きするはずだな... |
||
八重山諸島には原生種が数多く、左右もその1 つでヤエヤマヤシと言います。 大きな樹に小さな実が特徴です。 見学の後にちぎりパインを買って食べました。 南島焼きの窯元を訪ねて迷子。 雨雨雨。 |
||
レンタカーで島を一周。 左右は北端の半島の付け根。 カラスが沢山いました。 島の人の自動車の運転は、のろいです。 いねむり運転しそうな雰囲気。 土地柄なのでしょう。 |
||
3大名勝の1つの石垣島鍾乳洞は、アナウンス のテープも伸びきってしまっていて鄙びた感じが しました。 でも、ここは天気には関係ないですもの。 出口にあったパパイヤの樹が南国の雰囲気出て なかなかでしたよ。 →(次) |