家主様へのご提案 吉川興産は、地主様、家主様に今後襲い掛かってくる危機を様々なご提案で共に対処してまいります。借り主の立場と貸し主の立場両方にメリットのある独自のアイデアを提案してまいりますので、是非私共のご提案に耳をお貸しください。
|
||
|
||
|
【段階的家賃システム】
この段階的家賃システムは、空室期間の長い賃貸物件を借り主にメリットある家賃設定にすることで他の物件と差別化し、収益安定を図るというものです。
先ず、現行家賃とシステム導入後の段階家賃とを収益比較してみます。
例えば、段階家賃では初年度の家賃を2割減らし、借り主が借りやすくしたとします。他方は現行通りの家賃で6ヶ月空室期間の後にやっと借り主が現れたとします。
(1)現行家賃 | (2)段階家賃 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
※解約引は同額の為、ここでは考慮しません。
※保証金及び家賃収入に対する金利率は、2%とします。
では、上記の前提で6年間の両者の推移を見てみましょう。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
(1) 現行家賃 での収益 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
(2) 段階家賃 での収益 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
(1)−(2) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ご覧の通り、初年度の家賃を2割削減しても現行の家賃制度以上の収益を確保できます。
数字ではよくわからないかも知れませんので以下に収益の累計をグラフにしてみました。
![]() |
初年度の家賃を下げることは借り主の負担を減らすことであり、空室を減らすことです。
上記の例では現行家賃の場合の空室期間を6ヶ月と仮定しましたが、それ以上になると問題はもっと大きくなることでしょう。空室期間は収益が0(ゼロ)なのですから。
賃貸住宅は『空室をなくすこと』これが先決問題なのです。
「しかし、家賃の計算がややこしい」と嘆くなかれ、吉川興産がハイテク技術をもって家主様をサポートいたします。借り主へのサービスを向上させる為に発生する家主様の“手間”を、吉川興産が責任をもってご支援いたします。
どうぞ、吉川興産にお任せください。
地主様へのご提案 ■土地活用の決め手はローコスト建築にあり!
土地への課税が強化されるなか、活用されない土地は地主様をますます圧迫
もっと土地を有効に活用したい!と思われても、色々なリスクを考えると地主様の決断も鈍りがちになります。そんな地主様の悩みを解消するのが、吉川興産が提案いたしますハイクォリティかつローコスト建築による土地活用プランです。
建築費などの初期投資を最小限に抑え、適正な賃料設定にて優良なテナント企業を誘致することにより、少ないリスクで高い収益が期待できます。
また建物を建てて貸すことにより、税務対策においても、ローコスト建築で収益を確保しながら、優れた税務効果が期待できます。■ローコスト建築により収益が2倍に!
土地活用においてローコスト建築がいかに高い収益をもたらすか。
その実例として、吉川興産とある大手ハウスメーカー(以下A社とします)が、同じ物件に対して行った土地活用の提案書を基に比較検証してみます。
土 地 活 用吉川興産と大手ハウスメーカーの比較検証
【物件概要】
ロードサイド店舗
建物 鉄骨造1階建※吉川興産、A社とも複合店舗による土地活用を提案。賃貸借期間も同じくリースバック方式による15年契約。
※提案内容の数値は、A社の建築工事費を仮に10,000万円と設定し、吉川興産の金額は、その数値との比率で列記します。
(本物件地主様の重要事項に関するため、金額はすべて比率による数値といたします。)【提案内容】
項 目
内 容 吉川興産 A 社 投資額
建築工事費 5,000 10,000 (建築単価) (34万/坪当り) (75万/坪当り) 造成及開発申請費等 3,000 3,000 合 計 8,000 13,000 資金計画
建設協力金 3,120 0 敷 金 1,380 5,440 銀行借入金 3,500 7,560 合 計 8,000 13,000 収入明細
月額賃料 165 150 年間賃料 1,980 1,800 ※単位はすべて“万円” ※造成費等の金額は同額と考えます。
※建設協力金、敷金とも借主様からの差入保証金となりますが、建設協力金が期間中に分割返済するのに対し、敷金は期日一括返済となります。
※銀行借入金 吉川興産 10年固定4.0%元金均等返済
A社 15年固定4.5%元金均等返済上記の前提で15年間の両者の収支計画を比較すると
【収支計画】
1年目 2年目 3〜6
年目7〜10
年目11〜14
年目15年目 合計 吉川
興産
賃貸収入 1,980 1,980 7,920 7,920 7,920 1,980 29,700 経 費 324 179 592 359 202 50 1,706 借入金返済 558 558 2,232 2,232 832 1,588 8,000 余 剰 金 1,098 1,243 5,096 5,329 6,886 342 19,994 A 社
賃貸収入 1,800 1,800 7,200 7,200 7,200 1,800 27,000 経 費 524 374 1,318 989 605 80 3,890 借入金返済 504 504 2,016 2,016 2,016 5,944 13,000 余 剰 金 772 922 3,866 4,195 4,579 △4,224 10,110
余剰金差額 326 321 1,230 1,134 2,307 4,566 差額累計 326 647 1,877 3,011 5,318 9,884 ※単位はすべて“万円” ※賃料の値上げはいれていません。
※所得税の計算はしていません。
※経費には、銀行借入金利息、固定資産税、火災保険料、不動産取得税が含まれています。これをグラフにしてみますと
ご覧の通り、15年後の余剰金は、
吉川興産 19,994万円 A 社 10,110万円 ┐
├
┘差額 9,884万円 と実に2倍近い収支の差額となりました。
もちろん、この物件の地主様は、私共吉川興産の提案を選択され、既にコンビニ等の優良テナントもすべてオープン!
現在地主様は、吉川興産の万全の管理のもと、悠々自適のオーナー生活を楽しんでおられます。土地活用とは、安心、確実に最大限の利益を地主様に得ていただくこと、これが吉川興産のモットーです。
ローコスト建築 吉川興産が提携する優良建設会社の中から、その土地活用にもっとも適した、しかもコストパフォーマンスにすぐれた建設会社をご紹介します。
優良テナント
企業の誘致マルチメディアなどを通して幅広い情報網から優良企業の誘致を斡旋
賃貸マンション 高級マンションをローコストで建てるため、賃貸料を適正に設定でき常に満室の状態に。
リスク回避 優良テナント企業が入居することにより、長期安定経営を期待できますが、万一期間中に解約となっても契約書に基づき、解約時の残額保証金を全額没収することにより建築代金を相殺することができます。
トータルサービス 土地の事業化には、資金計画や近隣対策など何かと手間がかかりますが、地域に密着した吉川興産が企画の段階から経営管理まできめ細かくサポートいたします。
土地活用でお悩みの地主様、ぜひ一度吉川興産にご連絡ください。私共は、地主様といっしょに考え、より良い土地利用を進めるために、精一杯お手伝いさせていただきます。