【再取材】 − 【更新】 初 /協力シート
甘樫丘のトイレ。
男:個室3、小便器4、手洗い2。
節水協力のシートに、明日香村キャラクターの「たいしくん」が・・・。はっはっはのトイレ始まって以来の便器なしページかも。
電灯制御板に、間接照明というスイッチがある。パチンと押してみると見事に、男女仕切壁を一直線に電灯が点る。まるで滑走路だ。間接照明の機能は出来ていない。
これは女性側のスイッチからも点灯させる事が出来る。
|
女:個室6、小便器0、手洗い2。
トイレの入り口に、2個非常ランプが付いている。ランプ点灯時は救出してください。と警告してあるが、日頃人気の少ない場所で、恐らく気づかれる可能性は少ない。
直通の方が、安全でしょう。
|
memo
洋式、多目的は男女それぞれに設置されています。ベビーベッドの設置もある。お父さんも安心。丘の先に、公衆トイレの
表示がありました。確認していません。
|
|
|

甘樫丘
万葉の里の展望台がある。大和三山や、飛鳥京を一望できる最高の場所。国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区です。
オリエンテーリング
公園入り口に解答用紙があって、園内に40問ある。万葉の植物について答えていく形式。長さ2.3km、所要約1−2時間です。終点に解答有り。
売店・休憩所
自販機、休憩ベンチがある。
近鉄橿原神宮前駅東口より、奈良交通、岡寺行「甘樫丘」下車。
|