【再取材】 2020.08.14 【更新】 3回 /協力シート
近鉄生駒駅近くの公衆トイレ。
再取材:R さん
男:個室1、小便器3、手洗い2。
市民に公募して、名前が付いた「ゆとりっと」と言う公衆トイレが駅前にあります。
男子個室内にベビーチェアがあります。
個室は、縦長で広いのですが給水パイプが前の方から長く飛び出ているので便器がかなり後方になっています。
ベビーチェアの位置も関与しているのか?もしそうだったら、チェアを後ろにして便器を前に出来るだけ寄せて欲しかった。
トイレ内は後年になって配管をやり替えたためか、全体的に露出しており、あまりスッキリ感がないです。
バスの発着場、タクシー乗り場が隣接しているため、運転手の方も利用されている。
小便器はセンサー式水流で、手前が手すり付きの床置き式で、残り2台が壁掛け式となっています。
個室は和式1室のみの設定なので、洋式を使いたい場合は入口横の多機能トイレの利用となります。
|
女:個室2、小便器0、手洗い2。
駅構内に綺麗なトイレがあるためか、利用頻度は以前よりも低くなっています。
近鉄生駒駅の構内トイレが改修されたことにより、ここは公衆トイレらしく未改修で年数が経ち、内部に汚れが出てきており、設備に劣りが感じられるようになってきました。
洗面は、センサー感知式となっております。
|
memo
男女ともに入口横に多機能トイレがあります。
オストメイトは非対応で、駅構内のトイレのみの設置です。
|
|
|
東西南北どこにでも
この公衆トイレの目の前は、奈良交通バスの発着場とタクシーの滞留スペースになっています。
ケーブルカーと近鉄電車が抑えていないエリアの大半をカバーしており、生駒市民にとって重要な足となっています。
また、急勾配だらけの地形が功を奏しているのか、タクシーもなかなかの利用状況です。
まだまだ賑わっています
先述のバス発着場・タクシー滞留スペースの向かいは、駅前商店街が一面に広がっています。
その入り口は、地上と駅前デッキの2段構えという珍しい構造です。
生駒駅は全列車停車駅で利用者も多いので、鉄道利用者も利用しやすいようにこうなったようです。
主要駅の駅前という強みもあって、かなりの賑わいを見せています。
近鉄線
近鉄奈良線/生駒線/東大阪線
近鉄生駒駅下車すぐ。
生駒ケーブル
鳥居前駅より、すぐ
奈良交通
生駒駅下車すぐ。
|