【再取材】 − 【更新】 初 /協力シート
香芝市役所のトイレ
男:個室3、小便器5、手洗い3。
正面玄関入って右手にあります。
個室の一番奥に、洋式の設置があります。和式を改良した感じですが、
若干スペースは広い物の、車椅子での利用は困難でしょう。
同じく洋式の水洗レバーは、給水タンクの中にある。タンクにレバーが無いので
どこに水洗レバーがあるのか?探す羽目に。
壁に小さな棚があって、ペーパーの替え玉も置かれています。
トイレには軽いスロープがある。
トイレの中がちらりと見えてしまいます。公衆トイレではないので、死角対策は必要ないかと
思います。
|
女:個室6、小便器0、手洗い3。
女子側のみに、ベビーシートがある。入り口すぐにあって、
トイレのドアがいきなり開くと、ドアの軌道延長にベッドがあり、危ない感じです。
貼り紙に、「禁煙」を促す内容があった。男子も同様にあり。
女性側にも普通に貼られていて、喫煙に男女関係なしです。
窓側の個室は、窓が磨りガラスになってはいる物の、
外から、利用時にシルエットが映るので、抵抗がある。建物のどの窓がトイレか?
特定しない限り大丈夫でしょうけどね。
清掃用のシンクがあります。
|
memo
庁舎内には各階にトイレがあります。未確認
1Fトイレは住民の出入りが多いので、代表で取材しました。こちらのトイレは
他のトイレと関係はありません。
|
|
|
給水器
トイレの横に、給水器とうがい専用があります。うがい専用の水は飲まないようにと
注意している。
各種手続き
住民票発行、印鑑証明、相談事業等。分からないときは、総合受付がある。
ロビー
ロビーには椅子があり、広報やチラシなど閲覧することも出来る。
南都銀行ATM
庁舎内に、南都銀行ATMの設置がある。
健康器具
簡易血圧測定器の設置がある。
周辺
消防署、図書館、二上山博物館があります。
駐車場は、本庁の裏となっており、正面から駐車は無理。
近鉄大阪線
近鉄下田駅下車、徒歩10分程度。
JR和歌山線
JR香芝駅下車、徒歩15分程度。
公共バス
香芝市公共バス乗車可能。
|