【再取材】 2008.10.30 【更新】 3回 /協力シート
今井町児童公園のトイレ。
男女:個室2、小便器3、手洗い1。
男女共同のきれいな公衆トイレです。
外から中が、見えすぎと言って良いほどよく見えます。
防犯上このような間取りになったと思われますが、かなりオープンなトイレです。
もちろんドアなども無いので、24時間利用可能となっています。早朝、夕刻、夜間はやはり控えた方が無難。
場所的に今井町の西端になるので、利用者は少ないようですが、人の行き来は結構あり。
トイレ前は軽いスロープや、トイレまでセメントで通路があり、洗面、小便器にも手すりがあります。
ただし小便器には段差があり、若干残念なところでした。
トイレの周囲ですが、清掃用の物置がありました。中に用具を放置したりと景観を損ねない所も良い。
個室は、和洋の設置があり、ペーパーも備え付けられているところから、やはり今井町の管理が行き届いているトイレだと思われます。
小便器だけは、自センサー動水流です。洗面は手動式です。
今井町の西端にあり、またキャパも大きいので
見学の折り返しに、トイレ休憩されてはいかがでしょうか。
|
memo
手すりの設置があります。
ベンチの設置があり、ちょっとした休憩が出来ます。
|
|
|

用地寄贈
公園の一部は、重要文化財今西家住宅より寄贈され、整備されました。その折、トイレの設置も行われたのでしょう。
貯水槽
近くの、池の底には、100tの耐震性防火水槽と60tの貯水槽も埋設されています。
今西家住宅
毎年春期、秋期の2回にわけて、今西家住宅の一般公開を行っております。
●春期 4月15日 〜 5月14日 ●秋期 10月15日 〜 11月14日
●時間10:00 〜 17:00迄 (12:00 〜 13:00は休憩)
制御装置
公園内に、「ポンプ制御盤」と「引込開閉器盤」がありました。トイレの処理装置かと思いましたが、やはり
防火用水槽の制御装置でしょう。
近鉄橿原線
近鉄八木西口駅下車、徒歩20分
JR桜井線
JR畝傍駅下車、徒歩20分
|