|
登録日:2008.12.05 |
清 潔 度: ●●●● 混 雑 度: ● 紙 有 無: ●●●● 悪 臭 度: ● 総 合 点: ★★★★ |
【再取材】 − 【更新】 初 /協力シート
|
利用時間 午前9時〜午後5時まで。 入館無料です。 防火水槽 80tの耐震性防火水槽を埋設し、中町筋生活広場同様、延面積99uの二階建の防災小屋があり、可搬式ポンプなどの防火用具が備え付けられ、 消防車が来るまで、対応が可能となっている。 休憩所 建物は町並みを害さない木製で、中には休憩場所もある。展示物?には用心棒がおいてあり、火災に対する防火意識の高さが伝わる。 なお、灰皿も備え付けられているが、下手にポイ捨てされるより、所定の灰皿へ捨ててもらうようにしているのでしょう。しかし町並み全体禁煙でも良いと思います。 綿の栽培 今井の環濠の外側で、綿の実を繰車にかけ、大いに繁盛したと伝えられる。 江戸時代中頃に操綿産業で栄え年間3万反程織った記録もある。今も一部綿の栽培も行っている。器機を保存している町家もある。 ●アオイ科ワタ属 5月に種まき白叉は黄色の五弁花が8月に咲き、花は2〜3日でしぼみ卵形で先のとがった果実をつける。 熱帯原産の一年生草。 近鉄八木西口下車、南へ徒歩10分あたり。 |