【再取材】 − 【更新】 初 /協力シート
男:個室2、小便器3、手洗い2。
男は、洋和の設定がある。
3Fにトイレがあります。なぜかだろうか。
2Fがエントランスだと思えるので、一つ上の
階に上げたのは不思議だ。
自動芳香剤散布器あり。
男子は個室の通路がR169に面して透明ガラス窓に
なっているので、車と視線が合うかも。
|
女:個室3、小便器0、手洗い2。
女は、すべて洋式である。
この違いを知りたいものだ。
男性は女性より洋式が苦手と思うのだろうか?
個室は少々狭い。荷物フックが横に付いている
ものの便器が邪魔して使いにくい。もちろんこの
トイレを作ったのは男性だと思いますね、こういう
難点を気にならないのでしょう。ドアの引っかけに
吊せばいいのですが・・・。
|
memo
こちらに来るまで、大滝ダムや、役場、道駅とWCは多くありますが、
多目的トイレは、使用しずらく、こちらがお勧め。しかし入館料が必要。
学校関連、地域見学団体の入館と同時ですと、当然ながら、かなり混み合う。
|
|
|

案内
●入館料: 高校以上\400 中学以下\200。 団体(25名以上)同じく\300 \150。
●開館時間: 9:00-17:00 入館16:30まで。
●休館日:
毎週、水曜日。祝日の場合は、翌日。
年末年始12/29-01/03。
コンセプト
1:源流の自然、水源地を守る大切さを伝える。
2:地球環境、水源問題を考える。
3:本当の森や水の楽しさを分かち合う交流の輪を広げる。
近鉄吉野線、大和上市駅から奈良交通「杉の湯」下車、徒歩5分。
近鉄大阪線、近鉄橿原線、大和八木駅から奈良交通「杉の湯」下車、徒歩5分。
|