【再取材】 - 【更新】 初 /協力シート
大滝ダムの駐車場トイレ。
男:個室1、小便器3、手洗い3。
駐車場の奥にあり、ひっそりとしていました。
ここから、さらに2KMほど進むと、道の駅があるのですが、
狭いので、ここのトイレを借りてもいいでしょう。
用を足すだけではもったいないので、ついでにトイレを出て、
上からダムを見学しましょう。建設ステーションからも詳しい様子を
知ることができますが、ここからも充分その様子が伺えます。
|
女:個室4、小便器0、手洗い3。
個室は対面式。ダムだけあって、水量が多い目?臭気も気になりません。
|
memo
駐車場には、多目的トイレはありません。
建設ステーション奥にカプセル状の建物でトイレがありますが、
すこしこぢんまりしています。
なお多目的のみステーション内に設置されています。
通常トイレは、屋外トイレとなります。
|
|
|

案内
●開園時間
午前9:30~午後4:30(入園は午後4時まで)
●休園日:水曜日
●ステーションでは、このダムができてどのような恩恵をもたらすかの説明が聞けます。また、風水室で実際の台風体験ができダム完成までこの館で勉強できます。
●余談ですが、建設省の管轄で駐車場に出入りするときにガードマンが親切に誘導してくれます。とても感じが良かったです。
近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通「湯盛温泉・杉の湯」乗車
|