【再取材】 − 【更新】 初 /協力シート
奈良国立博物館地下休憩所内のトイレ。
男:個室2、小便器4、手洗い3。
個室内は、木目調の間接照明で目に優しい明るさです。スポットライトとは違う、柔らかさがあります。ペーパーも2連式で、替え玉も2個常備。手洗いも全自動型で、石鹸・流水・乾燥の3種類です。
空調も整い奈良公園内では、ここがお勧めのトイレでしょう。
|
女:個室6、小便器0、手洗い4。
博物館(新館)からの出口から繋がっていますが、博物館側のトイレはキャパが非常に少なくこちらに流れた方がスムーズです。扉には、高低の荷物フックが付いている。
|
memo
入り口は、噴水のスロープから降りたところです。
地下休憩所には、こちらと本館の連絡口付近にもあり計2カ所あります。
洋式には、便座除菌用のクリーナーがある。
多目的は、スライドドアですが、珍しい観音開きとなっています。
|
|
|

喫茶コーナー、売店があります。博物館オリジナル商品や、奈良に関連したお土産が多いです。
休憩所には、机とイスが設置してあり小休止にちょうどいいでしょう。
展示コーナーがあり、仏像のできるまでを実際に学習できます。パソコンによる案内もあります。
JR・近鉄奈良駅より奈良交通バス氷室神社前下車。
近鉄奈良駅からは、バスより興福寺を経て徒歩で行かれる方が早い場合もあります。
|