【再取材】 2005.04.01 【更新】 2回 /協力シート
男:個室1、小便器3、手洗い1。
正面玄関右手奥にあります。途中、応接室の前を通る。
個室は、横長で洋式のみの設定となっています。
ドアを開けて入ると、左手に便器があり、結構スペースもあって、
車椅子の方も利用できる広さです。
しかし、トイレ前に段差があるので、単独利用はできない。
さすが!と思わせるのは、洋式便器に座ると、正面に小便器がある。
恐らく昔は和式でそれを改装する際に仕切壁を小便器までのばしたけど、
小便器を取り壊すのも勿体ないと判断したのでしょう。きっと・・・。
しかし、小便器は大人用で、受け口が床まで伸びないタイプ。
多目的には向いていません。
|
女:個室2、小便器0、手洗い2。
和式と洋式の設定です。これと言った、観察カ所はなく普通のトイレ事情です。
しかし、さすが!と思うのは、おしゃれな女性職員が多かったと言うことです。
それは、トイレ内に私物がご丁寧にネーム入りでずらーっと置かれていた所
です。化粧直しが入っている感じですね。仕事の合間や食後には化粧直しも
したいものです。いろんな意味で、不快と感じられる方は、センター下の下水記
念トイレに行かれることをお勧め致します。
|
memo
観光者には、月ヶ瀬の梅林周辺に公衆トイレが多く設置されています。
わざわざセンターを目的としなくても困らないはずです。
|
|
|
合併
2005.04.01 月ヶ瀬村と都祁村が奈良市へ合併吸収し新制奈良市となりました。
月ヶ瀬村役場から、行政センターに改名されました。
各種手続き
住民票、証明書、税金、保険など一般的役所手続き。
保健センター
近くにありますが、本庁より立派です。
高台
場所が駐車場の上の高台にある。駐車場からの坂道が結構急でお
年寄りのかたや、車椅子の方は非常に危ない立地です。
公共交通を利用しても非常に不便です。
わざわざセンターに行く目的は少ないと思いますが、梅のシーズンに
JR奈良駅より「月ヶ瀬行きバス」が運行しています。
|