【再取材】 2016.11.15 【更新】 4回  /協力シート
若草山頂公衆トイレ。 
再取材:R さん 
男:個室1、小便器3、手洗い2。 
  男女別、多機能トイレ付きの水洗トイレで、ペーパーもあります。 
  公衆トイレとしては、ましな方でしょう。 
  小便器は手動フラッシュ、洗面も手動。 
  一番奥は、手すり付きとなっております。 
  トイレ入り口は、かなりオープンで、男性でも駐車場からの視線が気になります。 
  防犯上とも言われますが、ここまで見えればいかがな物か?
 |   
女:個室3、小便器0、手洗い2。 
  男女ともに個室は和式のみの設定なので、洋式を使いたい場合は多機能トイレの利用となります。 
  各個室ともスペースを広くとってあり身動きがしやすくなっているが、手摺りがないため少し不便さを感じる。 
  間仕切りの壁は少し低めで不安。 
  高い所にあるためか、壁の上の方は空気が抜けるようになっているのもあって、無臭である。 
  トイレ内も綺麗に掃除されている。 
  向かい合わせのトイレの通路も広く作られており人の往来もスムーズに行なえそうに感じる。 
  洗面台の前には1つづつ鏡が設置。 
  しかし一番のネックはトイレを使用する際男子トイレの前を通らなければならない。
 |   
memo 
男女の中間に、多目的トイレが設置されております。  
オストメイトは非対応です。
 |   
 
 
 | 
 | 
  
 
  若草山焼き 
毎年1月10日に山焼きがあり、午後6時花火の打ち上げと同時に
点火されます。 
  奈良市内一望 
トイレ脇から小道を抜けて、山頂のほうへ行くと大和盆地が一望できます。 
鹿も生息していて、のんびりできますね。 
  こちらは、公共交通、自家用車を利用すれば通年を通して、入山できます。 東大寺上のゲート門と関連はありません。 
 
 
 
  自動車では若草山ドライブウエイ(有料)から。逆側からは、上がって来られません。 
  世界遺産バスが運行されていますが、土日か期間が限定されているかも知れません、要確認。 
 
 |