【再取材】 2005.01.12 【更新】 2回 /協力シート
絆の里休憩所のトイレ。
男:個室1、小便器3、手洗い3。
山間部を通る国道沿いにあります。
しかしトイレらしからぬ、建物でログハウス調です。
トイレ前には、ベンチや自販機が設置されています。
知らずに寄り道して休憩したらトイレが付いていたと言う
感じです。機材等ごちゃごちゃしている様子です。
小便器には、凍結防止装置が付いている。
|
女:個室3、小便器0、手洗い3。
男子同様、室内は暗くあまり落ち着いて使用できない感じ。
ホルダー有る物の、ペーパーの補充がされていません。
タイミングによって有るかもしれませんが、携帯がして安心。
洗面に鏡はなく、休憩所に鏡があります。
|
memo
手洗いは、男女入り口の真ん中にあり、共用となっています。
個々に、3つ設置ではありません。
|
|
|

鞍取峠入り口
旧伊勢本街道の起点になります。
トイレ横の細道を通って、ハイキングができます。
そのために作られたトイレで有るとも言えますね。
案内板
大きな、曽爾村観光案内板が、掲げられている。
WCの表示も詳しく行程の中で、トイレ休憩の計画が立
てやすいです。
消化器の再利用で、灰皿に変身しました。
自販機の設置。
国道369線沿い、奈良交通、山粕東口降りてすぐ。
|