【再取材】 2019.05.01 【更新】 3回 /協力シート
※こちらのトイレ評価は、再取材日数が経過したときには、信憑性に欠けます。
上野地操作場のトイレ。
男:個室1、小便器2、手洗い1。
上野地にある谷瀬の吊り橋で、奈良交通、新宮行きバスが20分間休憩するのですが、そこの設置トイレを1室だけ洋式に変更して、高齢者や外国人に
対応できるようにいたしました。
上野地のトイレは、乗合バスのお客様用にと設置していますが、もちろんどなたでもご利用いただけるようになっています。
八木新宮線のバスは谷瀬の吊橋を目の前にはありません。
20メートルほど南にある写真の場所がバス停です。
バス停にあるトイレというわけですから、乗合バス乗客は20分間の停車時間に吊り橋に見学に行かれたり、トイレに行かれたりと思い思いに休憩されます。
小便器はセンサー式水流です。
|
女:個室2、小便器0、手洗い1。
お尻洗浄器付き洋式設置。
上野地のトイレは、乗合バスのお客様用にと設置していますが、もちろんどなたでもご利用いただけるようになっています。
八木新宮線のバスは谷瀬の吊橋を目の前にはありません。
20メートルほど南にある写真の場所がバス停です。
|
memo
マイカーと観光バが停車する場所は吊り橋の直近にある
駐車場で、その駐車場にあるトイレが近いため、利用されています。
上野地のバス停は吊り橋からは見通しが悪いので目立たないため、一般客はほとんど知らないと思います。
吊り橋から離れてはいますが、一般客の使用を制限するものではありません。
マイカー駐車は出来ないので、徒歩できてもらわないといけませんが。
|
|
|

操作場
奈良交通バスの操作場です。
乗務員の休憩、乗客のトイレ休憩、近隣の観光地の小見学に、しばしこちらで停車します。
木板
停留所、時刻表の下に、手作りの木板に、「無事故が宝の奈良交通日本一めざしてがんばります。
みなさんおうえんして下さい」と刻んである。
谷瀬の吊り橋が近いためか、日本一の文字だけ赤色に塗ってある。
マイカー乗り入れ禁止
操作場の為、マイカー乗り入れは、バス操作に支障を来すため、乗り入れは、出来ません。
トイレは自由に使用、出来ます。
奈良交通
近鉄八木駅からバスが出ています。
1日数本の運行で日帰りは困難かもしれません。
|