|
登録日:2006.07.06 |
清 潔 度: ●●● 混 雑 度: ●●● 紙 有 無: ●●●● 悪 臭 度: ● 総 合 点: ★★★★ |
【再取材】 − 【更新】 初 /協力シート
|
概要 松山地区は、南北朝から戦国時代にかけて「宇陀三将」と称させる秋山氏の城下として集落が 形成され、没後、豊臣氏配下の諸将により整備される。江戸時代は信長の次男が領主となり80年間 藩政が続く。城下町は拡大し、地域経済の中心地として繁栄。 現在も江戸時代の建物が多く、歴史整備の拠点として旧内藤家を改修された。 施設 8畳、6畳の和室がり、会議などに使用。エントランスには展示物がある。 蔵があるが、撮影禁止。井戸がり水がでるが飲用不可。 土日はボランティアの案内がある。 開館時間 ●9:00-17:00 ●休館日:12/29-1/3 近鉄大阪線榛原駅より奈良交通「大宇陀」下車、東へ3分。 |