撮影 | 2008.11.26 |
平和記念公園 | |
![]() |
|
平和大橋から元安川を眺める。左側が平和記念公園 | |
![]() |
|
マルセル・ジュノー博士記念碑 | |
被爆者救護に人道的立場から尽力した博士の功績をたたえるため。 | |
![]() |
|
平和記念館内に表示されている「原爆投下からの日数塔」(訪れた日は23,123日目でした) | |
![]() |
|
広島平和記念資料館と平和の |
|
水を求めてやまなかった犠牲者を慰め、核兵器廃絶と世界恒久平和を希求するために絶えることなく燃え続いています。
|
|
![]() |
|
原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑) | |
世界最初の原子爆弾によって壊滅した広島市を、平和都市として再建することを念願して設立したもの。
「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」(
|
|
![]() |
|
原爆の子の像 | |
三脚のドーム型の台座の頂上に金色の折鶴を捧げ持つ少女のブロンズ像(平和な未来への夢を託している)が立ち、左右に少年少女の像(明るい未来と希望を象徴)がある。(高さ9m)
|
|
![]() |
|
原爆ドーム | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
広島県地方木材統制株式会社慰霊碑 | |
「このドームは第二次大戦時 国の木材統制機関であった広島県地方木材株式会社の本社として職員260名の本拠地であったが、昭和20年8月6日午前8時15分 至近上空に原爆投下され不幸にも役職員100余名がドーム内外に於いて被爆した殉職者の霊の冥福を祈るとともに、世界永久平和を祈願して建立された。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
平和大通りで開催されていた{広島ドリミネーション2008(原爆ドーム) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|