安土城を行く
羽柴邸復元図 羽柴邸跡石碑 1階の郭跡   
1階の郭跡 2階の郭跡 2階の郭跡
伝羽柴秀吉邸跡
下の写真は、織田信長の家臣であつた羽柴(豊臣)秀吉が住んでいたと伝えられる屋敷の跡です。
大手道に面したこの屋敷は、上下2段に別れた郭(造成された平地)で構成されています。
下段郭の入口となるこの場所には、壮大な櫓門が建っていました。
1階を門、2階を渡櫓とする櫓門は、近世の城郭に多く見られるものですが、秀吉邸の櫓門はその最古の例として貴重です。門内の石段を上がると、馬6頭を飼うことが出来る大きな厩(うまや)が建っていました。
武士が控える遠侍(とおざむらい)と呼ばれる部屋が設けられる厩は、武士の生活に欠かせない設備です。
下段には厩が1棟あるだけで、それ以外は広場となっています。背面の石垣裾に儲けられた幅2mの石段は、上段郭の裏手に通じています。
上段郭は、屋敷の主人が生活する場所です。正面入口は大手門に面して建てられた高麗門です。その脇には重層の隅櫓が建ち、防備を固めています。玄関を入ると式台や遠侍の間があり、その奥に主人が常住する主殿が建っています。さらにその奥には内台所や遠侍があります。3棟の建物を接続したこの建物群の平面積は366uあり、この屋敷では際出すの規模を持っています。
戦国の世が終わりを迎えようとする16世紀末の武家住宅の全容を明らかにした伝羽柴秀吉邸跡は、当時の武士の生活をうかがい知ることの出来る、誠に貴重なものといえます。
伝前田利家邸跡
下の写真は、大手道に面した羽柴邸跡の向かいに前田利家邸跡がある。

滋賀県のお城へ
写真をクリックすると大きくなります。