石打城をゆく |
この城は旧添上郡月ヶ瀬村(現在奈良市)の石内地区にあるお城で、別名稲垣氏城とも呼ばれています。奈良県の指定史跡です。 文献上には登場しないものの通称城山と呼ばれているそうです。 登り口から城郭へ入ると三の郭跡が見えます。大手口を登ると四方を土塁に囲まれた本郭に出ます。本郭を中心にニの郭・西の郭・東の郭と配されておりますが小規模な城です。 また本郭北側下方に武者隠し遺構のような窪みも見られます。西方は一の堀切や二の掘切が設けられています。そして城の麓には城主屋敷跡と案内がある場所があり、そこが常時の住まい跡である。 |
石打城址碑 | ||||
![]() |
||||
石打城址付近の案内図 | ||||
![]() |
||||
登り口表示 | ||||
![]() |
||||
三の郭跡 | ||||
![]() |
||||
大手口跡 | ||||
![]() |
||||
二の郭跡 | ||||
![]() |
||||
本郭跡(後ろに見えるのが本郭の土塁跡) | ||||
![]() |
||||
本郭跡 | ||||
![]() |
||||
一の堀切跡 | ||||
![]() |
||||
空堀跡 | ||||
![]() |
||||
西の郭跡 | ||||
![]() |
||||
二の堀切跡 | ||||
![]() |
||||
石打城址の麓に広がる茶畑一帯に城主屋敷があつたと言われています。 | ||||
![]() |
||||
登り口から眺める東の郭跡 | ||||
![]() |
||||
石打城址の全景 | ||||
![]() |
||||
|