丹波弓箭組 |
![]() |
![]() |
![]() |
船井弓箭組 |
![]() |
![]() |
午後1時から観覧席前を通過してから約2時間に亘り「延暦より明治まで」の1100年の文物風俗を模した豪絢爛な行列が終了した。 毎年多くの観光客に親しまれる祭りとしてこれからも盛大に開催されることを期待したい。 御覧頂きありがとうございました。 |
弓 箭 組 列 |
丹波国南桑田、船井両群(京都府下)には昔兵庫源頼政に従い、専ら弓箭の技に秀でた人達が多く、その子孫の人々もまた弓箭組を作り、常日頃より射術を研究していた。 延暦の昔、桓武天皇平安遷都の際、その御列の警固に当たったとも云われ、また維新の際には山国隊と共に東北鎮護に当たったとも伝えられている。 お供の人々は引立烏帽子に直垂(ひたたれ)を着け、太刀を佩き弓箭を携えている。 |