九品
(くほんじ)
撮影 2006.05.29
九品寺は駒形大重神社のすぐ南にあり、聖武天皇の詔り(みことのり)によって奈良時代の僧、行基が開基したお寺です。
 1558年、九品寺は浄土宗に改宗しました。御本尊は平安時代後期に造られた、 木造阿弥陀如来坐像 です。国の重要文化財に指定されており、檀信徒の心の拠り所となっています。
 また、この寺は境内や本堂の裏山に数多くの石仏があることで有名です。千体石仏とよばれる石仏群は、寺伝によると 、南北朝時代にこの地を支配していた豪族、楢原氏が南朝方について北朝側と戦ったとき、地元の人たちが味方の身代わりとして奉納したものや、『集落内にあった石仏をある時期、寺に集めた』と記した史書があったということですが、寺の話では、『百年ほど前、裏山の地中で見つかったそうでどんな状態で埋まっていたかは不明です。』とのことです。
 その数は1600体とも1700体といわれていますが、現在も出土しておりその数は定かではありません。石仏はどれひとつとして同じお顔はなく、今も、村人の厚い信仰心によって守られています。
九品寺 山門
本堂への階段
九品寺 本堂
鐘楼
境 内
本堂裏に整然と並べられている石仏群
本堂裏山の斜面に祀られている石仏群
九品寺 庭園
歴史散歩へ