丸亀城をゆく
御殿表門(玄関先門)
藩主居館の玄関先に在ったので玄関前御門ともいう。五門の堂々たる薬医門で、総欅造り、中央に両開板扉があり木割りも大きく、細部手法も江戸時代の特徴を示す遺構である。東方に続く堀は、切石積の石垣上に立ち東端しに開戸の潜りがある。
御殿表門(内側から)
番所(御門横)
御殿表門と番所長屋
番長長屋
御殿表門から天主閣を望む
あやめ池(御門横の池)

本丸の北西の麓に「山下御殿」があり、現在は御殿表門と番所長屋が残っている。


香川県のお城へ