近撮_2007.6
このページには最近作を月ごとに撮影順に区分なしで掲示し、
掲載後に順次、「風景」「行事・祭」「花ごよみ」「桜」「鹿」などに区分して掲示します。
(取り急ぎにつき、ラージサイズにならないもの、コメントの無いものもありますが順次追加します)
HOMEへ




虫送り

虫送りは五穀豊穰、悪虫退散、更には悪病よけの祈願としての行事で、夏至の頃にかっては全国の農村地方で盛んに行われていたもので大和では今もいくつかの集落で行われています。今では農薬が使われることもあり実際には虫を追う効果はないと思われますが、伝統行事ととして、むしろお祭りとして行われいるようです。

下笠間


[虫送り_下笠間]
(2007.6.23)(宇陀市室生区)


[虫供養_下笠間]
(2007.6.23)(宇陀市室生区)

========================================================================================

小原


[ふれ太鼓_小原]
(2007.6.21)(宇陀市室生区)


[数珠繰り_虫送り_小原]
(2007.6.21)(宇陀市室生区)


[虫供養_小原]
(2007.6.21)(宇陀市室生区)

=========================================================================================

下山田


[虫送り_下山田]
村人達が春日神社で点火された松明を持ち、残照の頃、村内の道を回ります。
(2007.6.16)(天理市)

=======================================================================================

染田


[虫送り1_染田]
昼間に数珠繰りをされた十輪寺の前で、定刻に太鼓を合図に点火されます。
(2007.6.16)(宇陀市室生区)


[虫送り2_染田]
集落、村道、田畑を ♪田の虫追〜いや〜い♪ と節をつけて回ります。(今ではお年寄りは唄いながら行きますが、若い人は恥ずかしがって唄っていないようです。)
(2007.6.16)(宇陀市室生区)


[虫送り3_染田]
村を一周した後、村外れで松明と枯れ草が燃され、虫の供養をされます。
(2007.6.16)(宇陀市室生区)


[数珠繰り1_虫送り_染田]
染田の虫送りでは、昼間に、村人が十輪寺に集まり数珠繰りが行われます。大きな長い数珠を「ナムアミダンブ〜ナムアミダ」と唱えながら、52回繰られていきます。
(2007.6.16)(宇陀市室生区)


[数珠繰り2_虫送り_染田]
数珠繰りの間に大玉が回ってくると、数珠を頭まで持ち上げより敬虔に祈られます。
(2007.6.16)(宇陀市室生区)

========================================================================================

三枝祭_漢国神社


[神饌_三枝祭_漢国神社]
率川神社の三枝祭(ゆり祭)は有名ですが、すぐ近くの漢国(かんごう)神社でも行われます。巫女による舞はありませんが、玉串奉納で笹百合が奉納されます。他に若宮おん祭などでも奉納される「ブト」という特殊神饌が供えられます。
(2007.6.17)(奈良市)


[包丁式_三枝祭_漢国神社]
漢国神社の三枝祭では巫女による舞はありませんが、平安初期から伝わるという四条流の包丁式が奉納されます。手は一切触れず、包丁と真魚箸(まなばし)だけで作法に則り巧みにさばかれます。最後に百合の花を添え奉納されます。(2007.6.17)(奈良市)

========================================================================================

お田植祭_大神神社


[お田植祭1_美和の杜_大神神社]
大神神社の美和杜でお田植祭が行われます。採れたお米は神社の年間の祭典で神饌としてお供えされます。
(2007.6.25)(桜井市)


[お田植祭2_美和の杜_大神神社]
神事のあと、神饌田で早乙女、田作男らにより、田主の「デンデン」と打ちならす太鼓の合図にあわせ、お田植えが行われていきます。
(2007.6.25)(桜井市)

========================================================================================

野神祭(奈良盆地中南部)

シャカシャカ祭り_上品寺


[シャカシャカ祭1_上品寺]
チマキを持つ先導の大人につづき、藁で作った長い蛇を子供らが持ち、村中を巡行します。長男誕生を祝う祝儀礼と、豊作を願う野神行事として伝承されています。古老の話によると、このあたりには大きな池、壕があったそうで、そこに住み着く大蛇が子供を人身御供として要求するのを、青年達が大蛇に酒を飲ませ退治したとの説などもあるそうです。そんなことからか途中で水(御神酒の代わりか)を飲ませます。その後、野神のある大きなヨノミ(榎)に蛇を巻き付けます。昔は池に投げ込んだそうで、いつの頃からか野神行事と合体したと考えられるとも。
(2007.6.5)(橿原市)


[シャカシャカ祭2_上品寺]
シャカシャカの呼び名は、古老によると、草むらを大蛇が進むときの音と言われたり、「蛇が来た蛇が来た」と子供らが囃すことからとも言われているそうです。(2007.6.5)(橿原市)

========================================================================================

蛇巻き_鍵


[蛇巻き1_鍵]
毎年6月の第一日曜日に、豊饒祈願と共に男子の成人を祝う節句行事(旧暦5月5日の行事)。藁で作った蛇形の綱の大きな頭を17才の男子が担ぎ、他の少年達が後ろの胴、尻尾を引っ張って互いに引き合いながら村中を練り歩きます。(これは17才の者が少年の仲間から離脱する儀礼と言われています)巡行の後、榎の木に頭を下にして蛇体を上へと巻きつけることから、鍵の蛇巻きは降り龍とんも言われています。すぐ隣の今里の蛇巻きと共に、大和の野神行事として無形文化財に指定されています。
(2007.6.4)(田原本町)


[蛇巻き2_鍵]
(2007.6.4)(田原本町)
(今年は今里の蛇巻きは撮れませんでした。一昨年の分をご参照ください

========================================================================================




[棚田夕景1_明日香]
(2007.6.5)(明日香村)


[棚田夕景2_明日香]
(2007.6.5)(明日香村)

========================================================================================




[コアジサイ_御船の滝]
アジサイの仲間ですが、装飾花がない小さな薄青い花。沢沿いや林の中などに植生していることが多いようです。御船の滝の対岸に静かに咲いていました。
(2007.6.29)(川上村)


[コアジサイ群生_東吉野]
コアジサイのこれほどの群生は珍しいようです。桧林の下に咲いていました。
(2007.6.29)(東吉野村)


[イワガラミ_曽爾]
桧の山林に咲いていました。よく似た花にツルアジサイがありますが、いずれも岩や樹木に寄生して高いところまで上がっていきます。違いは装飾花の形、こちらはうちわ状の装飾花がまわりにあります。そよ風にゆらりと揺れながら咲いていました。
(2007.6.29)(曽爾村)


[センダン1_内牧]
あれ!桜?と見間違うばかりに大木に花が満開でした。センダンという木でした。「栴檀は双葉より芳し」のセンダンは中国の白檀のことでこのセンダンとは違います。そういえば、子供の頃近くにこの木があり堅い実がたくさんなっていたのをかすかに覚えています。
(2007.6.16)(宇陀市室生区)


[センダン2_内牧]
センダンの木は知っていましたが、こんなに見事に咲いているを見たのは初めてでした。小さな星形で薄紫の花が房状に咲きます。地元の方にお聞きするに、以前はもっと大木だったのが台風で傷んだとか。
(2007.6.15)(宇陀市室生区)


[皐_梅雨入り_民家の庭先]
民家の庭先のサツキに蜘蛛の巣、そこへ雨粒。梅雨入りです。
(2007.6.15)(宇陀市室生区)


[花菖蒲_民家の庭先]
花菖蒲は菖蒲園や公園に名所的に植えられていることが多いですが、民家の庭先になにげなく咲いている風情はこれまたよろしいようで。
(2007.6.15)(宇陀市室生区)


[紫陽花_長岳寺山門]
アジサイほど初夏によく似合う花はないと思います。名所旧跡、寺社のたいていの庭に植えられています。でも最近は洋種が混ざったりして、色も派手なものが多くなってきたようです。それもそのはず、シーボルトがカノジョの名前お滝さんから「オタクサ」と名付け、ポルトガルに持ち帰り、それらの流れが逆移入して、今では多くの洋種があるようです。それでもそれなりによろしいようで。
(2007.6.15)(天理市)

========================================================================================




[蛍_飛び石_飛鳥川]
(2007.6.20)(明日香村)


[蛍_白砂川_柳生]
(2007.6.26)(奈良市)


[タマムシ_斑鳩]
(2007.6.20)(斑鳩町)


HOMEへ