近撮_2007.11
このページには最近作を月ごとに撮影順に区分なしで掲示し、
掲載後に順次、「風景」「行事・祭」「花ごよみ」「桜」「鹿」などに区分して掲示します。
(取り急ぎにつき、ラージサイズにならないもの、コメントの無いものもありますが順次追加します)
HOMEへ




吐山の秋祭り


[秋祭り_吐山]
吐山下部神社の秋祭り。太鼓踊りのシデを掲げて。
(2007.11.23)(奈良市都祁)


[お渡り_吐山]
(2007.11.23)(奈良市都祁)


[太鼓踊り_吐山]
吐山の太鼓踊りは、他でも伝わるいさめ踊りやおかげ踊りなどと同様に雨乞いの後に慈雨に恵まれた御礼として行われてきたもの。吐山では久方ぶりの復活ということで、いささか今風ではありましたが、村をあげての賑やかさ。
(2007.11.23)(奈良市都祁)


[善鬼_太鼓踊り_吐山]
手に「ササラ」という竹と木をこすりあわせる古来の楽器?で調子をとりながら、お渡りの先導をしたり、太鼓踊りのぐるりを回ったり観客の子供を脅したりと動き回ります。
(2007.11.23)(奈良市都祁)

===================================================================================================

亥の子祭り_上比曽


[亥の子祭り_上比曽]
亥の子祭りは地域によりいろいろな形式があるようです。上比曽の「亥の子」は子供達がその年の新婚さんの家を訪ね、家の前で、「どてんこ」という大根の葉を藁でくるんだものを「ここの嫁はんいつもろた、三月三日の朝もろた、イワシ三尾、酒五合、新米ワラで祝いましょう」と唄いながら地べたに叩きつけて祝うというもの。昔は悪童たちが荒っぽく祝ったそうです。この後、屋根にどてんこを投げ上げ、新婚さんからお菓子をもらって帰ります。
(2007.11.4)(大淀町)

===================================================================================================




[雨上がり_香落渓]
(2007.11.28)


[秋晴れ_天の川]
(2007.11.4)(天川村)


[黎明_台高山系]
(2007.11.4)(上北山村)

=====================================================================================================




[秋の境内_大湯屋_東大寺]
(2007.11.24)(奈良市)


[秋の境内_ねこ段_東大寺]
(2007.11.24)(奈良市)


[赤埴の大もみじ_室生古道]
(2007.11.21)(宇陀市榛原区)


[西行庵への道_吉野山]
(2007.11.21)(吉野町)


[西行庵_吉野山]
(2007.11.21)(吉野町)


[秋の堂_長谷寺]
(2007.11.15)(桜井市)


[公孫樹_大野寺]
(2007.11.15)(宇陀市室生区)


[黄葉の滝壺_御手洗渓谷]
(2007.11.4)(天川村)


[つくばね_行者還岳]

行者還トンネルのあたりで見かけました。木の実がなんとも可愛らしい姿でした。羽子板のつくばねそっくりです。名前は「クサギ」というそうです。
(2007.11.4)(上北山村)

====================================================================================================




[公園の朝_奈良公園]
(2007.11.24)(奈良市)


[黄葉と鹿_なら公園]
(2007.11.24)(奈良市)


HOMEへ