近撮_2020.5
このページには最近作を月ごとに撮影順に区分なしで掲示しております。
(取り急ぎにつき、ラージサイズにならないもの、コメントの無いものもありますが順次追加します)

HOMEへ

当サイトに掲載の写真、文章について断で使用しないでください。著作権は作者に帰属します。
また、当サイトの画像、文章について、いわゆるキュレーションシステム等による他への無断投稿も厳禁します。
Copyright (C) 2001 Terufusa Nomoto. All Rights Reserved.

==================================================================================================

大和路写真帳

過年分も合わせてご覧いただければ幸いです。(できるだけダブラないシーンを載せていますので)



八日棹_川上村高原(たかはら)

「卯月八日」の行事で八日棹が立てられます。
昔は川上村でも多くあったそうですが、長く途絶えていたのを3年前から高原のKさんが復活してみようかと記憶をたどりなさっています。
奈良の他では山添あたりに何カ所かあると聞きます「天道花」と似たもので謂れもほとんど変わらないようです。
天道花は竹竿ですが、ここ高原では林業の村らしく杉の細い幹を使われます。
てっぺんに飾る花も色々のようです。高原では菖蒲、よもぎ、山吹が決まりだったとのことですが、こだわりはないようでその時節に咲いている手近な花が使われるようです。今年はシャガや藤も使われていました。
謂れは、Kさんによると、
1.「卯月八日」の行事で旧暦の4月8日だったのが、新暦で5月8日に行われるようになった。
2.灌仏会の花祭りにも関係しているのかもしれない。
3.この日をもって、山の神が冬の間見守っていた田から山に帰り、代わって田の神が田を守りに現れるという説もあると。
4.菖蒲とよもぎをてっぺんに飾る事や、屋根に投げ上げることやお風呂に入れられる事から端午の節句にも由来しているようでもあると。


[八日棹1_高原K宅]

今年は棹にする杉材の切り出しから花つけなどすべて子供達でやってました。
(2020.5.8)(川上村)



[八日棹 2_高原K宅]

(2020.5.8)(川上村)



[八日棹 3_高原K宅]

(2020.5.8)(川上村)



[八日棹 4_高原K宅]

立ち上げたあと、こどもらは大声で「コロナあっちへ行け〜」って。
(2020.5.8)(川上村)


==================================================================================================

================================================================================================

HOMEへ