|
登録日:2002.02.01 ![]() |
混 雑 度: ●● 紙 有 無: ●●●
|
【再取材】 2010.10.16 【更新】 2回 /協力シート
|
![]() 御祭神事代主神(ことしろぬしのかみ)、飛鳥神奈備三日女神(あすかのかんなびみひめのかみ)、 大物主神(おおものぬしのかみ)、高皇産霊神(たかみむすびのかみ) おんだ祭り 毎年2月の第1日曜日午後2時より行われる、奇祭「おんだ祭り」はあまりにも有名。 午前11時頃より、天狗・翁・牛が厄除け神事として、竹の先を細かく裂いた棒を持ち、 参拝者のお尻を叩きながら、境内を暴れます。 その後、メインである、夫婦和合の儀式が演じられます。 ここで使用される、「福の紙」は参拝者に撒かれこの紙を手に入れられた方の家は、益々繁栄すると言い伝えられています。 夫婦和合のリアルな儀式、「拭くの紙」を頂いて、幸福をもらおう! 陰陽石 神社至る所に、男女のシンボル陰陽石が置かれています。 すべて自然石と言うことです。 力石男性は左手、女性は右手で持ち上げられると願いが叶うと言われています。 年中行事1/1元旦祭 2/17祈年祭 6/30・12/31大祓式 11/15七五三詣 11/23新嘗祭
奈良交通近鉄橿原神宮前駅東口より、奈良交通バス、豊浦経由「岡寺行き」飛鳥大仏前下車 東へ徒歩5分。
|