|
登録日:2004.02.21 |
混 雑 度: ●● 紙 有 無: ●●● お薦め |
【再取材】 - 【更新】 初 /協力シート
|
由緒 西国七番札所 西国三十三カ所巡礼のお寺の一つ。 また日本最初の厄除け霊場でもある。 663年草壁皇子のお住みになった、岡の宮を仏教道場に改め、指導者、義淵僧正に下賜され創建1300年の歴史を持っている。 文化財 ●本尊如意輪観音像は、日本最大最古の塑像。 行事 1月:初詣、18/初観音。2月:節分、厄除祈願。3月:厄除祈願大祭。彼岸会、21/弘法大師御影供養。 4月:シャクナゲ見頃。5月:サツキ見頃。6月:弘法大師降誕会。7.8月:うら盆。 9月彼岸法要。10月:義淵僧正開山忌野点茶会。11月:紅葉見頃。12月:除夜。 近鉄橿原神宮前駅より、奈良交通、「岡寺」終点下車徒歩10分。 |