|
登録日:2001.12.01 |
混 雑 度: ● 紙 有 無: ●●● |
【再取材】 2016.02.26 【更新】 2回 /協力シート
|
由緒 式内では鴨都波八重事代主命神社2座。高鴨社に対し下鴨社とも言い、 弥生時代中期初頭、葛城川の岸辺に祭祀したに始まる。 本神名は古く鴨都波八重事代主(かもつはやえことしろぬし)と言い、 鴨の水辺で折目ごとに祀られる田の神である。 年中行事 ●夏季大祭 7/16 ●秋季大祭宵宮(体育の日の前々日)」ススキ提灯献灯行事 ●秋季大祭本祭「神輿渡御行事(体育の日の前日)」が有名です。 指定無形民俗文化財 「ススキ提灯献灯行事」は平成12年に奈良県指定無形民俗文化財になっています。 また、本社所有の「鴨都波神社祭礼渡御図絵馬」は平成8年に奈良県指定有形民俗文化財になっています。 近鉄御所線御所駅より、奈良交通「済生会病院前」下車すぐ。 または、御所駅より徒歩約10分。 |