御所市
船宿寺
登録日:2002.08.13

混 雑 度: ●
紙 有 無: ●●●●



評価について


【再取材】 2016.08.20 【更新】 4回 /協力シート
船宿寺のトイレ。
:個室1、小便器2、手洗い1。
山門下の駐車場にあります。
場所柄、簡易水洗で、トイレ前に、浄化槽のマンホールがあります。
個室は洋式となります。
男子側の入り口は、建物奥になり、通路は少々狭いので、行き違いがしにくい感じです。
男女とも、入り口には約2cm程度の段差があります。これが車椅子の車輪に影響有るか不明です・・・
また小便器は、小さい目で左右お隣の距離感が気になります。
フラッシュバルブ、洗面、すべて手動式です。
洗面の蛇口の締め忘れに注意が要ります。
: 個室4、小便器0、手洗い2。
トイレ配置ですが、手前に女子の入り口があります。
間違いがお多いのか?男女の表示プレートが新たに設置されました。
ペーパーは予備まで置かれて、女性には安心です。
ペーパーの予備置きは、木製の工夫された木工細工です。
洗面もひとつ増えましたので、混雑時に余裕が出来ました。
洗面の吸水パイプに清掃用の蛇口があって、ホース接続も簡単でメンテナンスがしやくすなっています。
壁面タイルは暖色系と、かなり明るく採光も良く利いており、天候の悪い日でも安心です。
気になるのは、女性入り口がかなり広く大きくなって、中が丸見えです。
しかし、キャスター付きの目隠しがあって、混雑時には、入り口をうまく塞げるような感じです。
また、一室広いスペースがあるので、車椅子でのアプローチも容易に出来るよう、このような設計になったと思われます。
よく見ると、色々計算されたトイレです。
memo
お寺の中にトイレはありません。
車椅子で利用できる個室は、完全多目的までいかないと思われます。

戻る 御所市へ ホーム


本尊
薬師如来(秘仏)。
5月3日のみ、ご開帳。
由緒
1200年前、行基菩薩が開基。 行基菩薩は夢の中、「これより東の山中に船形の大きな岩があるのでその上に薬師如来をまつるように」と告げられ、夢から覚めた行基は御仏をおまつりし、船宿寺と名付けた。
現在は巖舟権現がまつられている。
弘法大師ゆかりの寺でもある。
花の寺
1月さざんか。
2月寒椿。
3月白梅。
4月桜・あせび・早咲ぼたん。
5/3花祭り法要。柴燈護摩供養。つつじ・さつき・ぼたん。
6月さつき・あじさい。
10月紅葉。
11月さざんか・寒椿。
1000株の平戸ツツジ、キリシマツツジ、サツキ、オオテマリ、牡丹、山吹等、お花の寺としてとても有名なお寺です。
平戸ツツジが満開になる5月初旬、つまりゴールデンウィークには、多くの拝観者、観光客で込み合います。
それに伴い、勿論トイレも混雑度が変動すると予想します。
また、お花の時期以外でも、境内の散策など、ゆっくり落ち着いて参拝されるのも、又違った感じがあります。
●拝観料は、大人300円。
●高校生以下は、200円。
●団体は、一旦、お寺に申し出ます。
通常は、山門前の賽銭入れに拝観料を入れます。

奈良交通
近鉄御所駅より、五畳バスセンター行き「船路」下車、徒歩10分。